教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

これからどうするべきか分かりません。 学童保育の仕事(支援員)を始めて、もうすぐ1年になります。

これからどうするべきか分かりません。 学童保育の仕事(支援員)を始めて、もうすぐ1年になります。子どもが悪いことをしていたらきちんと叱り、1人の子には声をかけたり、一緒に遊んだりして、保護者の顔も覚え、職場からもある程度の信用が得られるようになりました。 数ヶ月前から、3つほど歳上の方が働くようになり、その方は遅刻、当日欠勤を何度も繰り返しています。(Aさんとします) 謝罪もなしで出勤したらそのまま子どもたちと遊んでいるような感じです。 子どもたちの喧嘩も止められず、悪いことをしていても注意をしない。保護者の顔も覚えられずに周りの人も呆れています。 そして、Aさんが来るまでは子どもたちも私と仲良くしてくれていたのですが、Aさんがきてから私と仲良くしてくれていた子がみんなAさんの方に行ってしまいました。 今まで子どもたちの対応に手いっぱいだったのに、今ではもう片付けやおやつの準備、保護者の対応ぐらいしかできてません。 このままではいけないと思い、自分から子どもたちに声をかけたりしているのですが、「こっちにこないでほしい」などと言われるようになりました。 Aさんに「〇〇のことをしてほしいです」と声をかけたりすると、周りにいる子どもたちに「A先生をいじめないで」と言われ、説明しても聞いてくれませんでした。 私は支援員として注意をしたりできたとしても、子どもたちに好かれないなら意味がありません。 なにが間違っているのでしょうか。 辞めようか迷っています

続きを読む

79閲覧

回答(2件)

  • 子どもに好かれるとか好かれないとか、ちょっと違いませんか? 学童の最優先は、子どもの安心、安全です それに、まだ来て間もない方は、まず子ども達との信頼関係を築かなくてはならないです 信頼関係がなければ、注意も聞いてくれない さらに、注意する事って難しいのですよ なんか、いろんな事が混ざった感情になってる感じがします ◯その人の勤務態度の悪さ ◯子ども達が、その人に取られた様な気がしてやきもちをやいてる 学童のあり方をよく考えて下さい

    続きを読む
  • お仕事に関する大変な悩みをお持ちのようですね。子どもたちとの関係性の変化に加え、同僚の対応にも困っているようですので、複合的な問題に直面されていると思います。 ・まずは上司や施設長に現状を正確に伝え、アドバイスを求めることをおすすめします。客観的な立場から見た意見を聞くことで、自分自身の行動を振り返ることができるでしょう。 ・同僚のAさんの対応については、上司を通じて適切な指導がなされるよう要請することが大切です。子どもの安全が何より優先されるべきですし、職場の雰囲気を乱す行為は看過できません。 ・子どもたちとの関係については、一朝一夕には改善しないかもしれません。しかし、あなたが子どもたちの成長を第一に考え、誠実に接し続けることが何より大切です。子どもたちは良心的な大人を見抜く力があります。焦らず、粘り強く関わり続けることが肝心です。 ・最悪の場合は、異動や転職も選択肢の一つとして検討する必要があるかもしれません。しかし、まずは上記のようなプロセスを踏んでみることをおすすめします。 状況は厳しいかもしれませんが、諦めずに前を向いて対応していけば、必ず道は開けるはずです。頑張ってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる