教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役の医師の方(もし可能であれば病理の方が良いです。)、若しくは医療職関係の方にお聞きします。

現役の医師の方(もし可能であれば病理の方が良いです。)、若しくは医療職関係の方にお聞きします。僕は現在高校2年生で、医学部志望、そして吃音持ちです。(※吃音とは発話するのに時間がかかる言語障害です。手帳はありません。) 医学部でのことは色々調べましたが、医者になってから(研修医などを経て、1人前になってから)のことが少しよく分からないので、いくつか質問させていただきます。 まず、調べていたら、医者の供給が需要を近いうちに超えてしまうから、医者になれば生活は絶対安定!というわけではないという記述を見つけたのですが、実際そうなりそうなのでしょうか?もしそうなったとしたら、生活が安定したお医者さんになるには、知識や技術をより高いレベルにすることが重要なのでしょうか? 次に、冒頭でも書いたように僕は吃音という言語障害を持っていて、発話するのに時間がかかります(聴力は問題ありません)。医者は患者さんを診るためには話すことが重要だということは重々承知しておりますが、吃音の僕に、臨床は務まるでしょうか(知識や技術、コミュニケーション能力は十分にあると仮定して)? もし難しいとしたら、病理は患者さんと話さずに身内とだけしか話さないと聞きましたが、そこは吃音でもやっていけるでしょうか? もしよろしければ、病理のお仕事の魅力も教えていただけると幸いです。漫画では読んだことがあるのですが、実際はどのような感じなのかがよく分からないため…。 次に、僕は音楽制作が趣味なのですが、医者になってから(勤務医とします)、家で音楽制作をする時間はどれほどあるでしょうか?調べたら、当直の時間は患者さんが急変しなければ、特にすることが無いから漫画を読んだり勉強をしたりすると書いてあったのですが、その時間で曲作ったりもできますかね…? 最後に、僕は人の役に立ったり、人から感謝されるのがとても好きなのですが、医者に合っていると思うでしょうか?(完全に主観で構いません。ぜひ印象を教えてください。) 質問が多くて申し訳ありません。もし医者に向いてないという回答が多かったとしても、医学部への進路を変えるつもりはあまり無いですが、適性があるかだけ知りたいので、全てでなくても大丈夫なので、よろしければお答えして頂けると嬉しいです。

続きを読む

78閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    吃音症の医師もいます。昔一緒に働いた小児外科の先生が吃音症でしたね。吃音症は個性の一つと思えばそう問題はないですが、なにしろ医師は忙しすぎて、周囲から「何吃ってんねん!」と医師からだけでなく、パラメディカルからも突かれるのを見てきました。それを上回る判断力と手技を身につければ、何も言われることはないです。最初に書いた小児外科の先生なんかは、徐々にそうなっていきました。ただ、病状説明などで親に「大丈夫か?」と思われてることも多々ありましたけど。 確かに、会話が主体の外来業務には向かない可能性があります。そういう意味で、外来が主体の診療科、特に開業医は無理かもしれません。 >医者の供給が需要を近いうちに超えてしまうから、医者になれば生活は絶対安定!というわけではないという記述を見つけたのですが、 >実際そうなりそうなのでしょうか? これは、10年後ぐらいにはなります。厚労省がそう予測しています。 https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000665176.pdf しかし、想定より、今の入学者の女性割合が高くなっていること、働き方改革で労働時間が減り、相対的に医師の需要は増えるから、もう少し後になるだろうとは、私は思っています。ただし、収入は減るでしょうね。昭和時代は、一般サラリーマンの15倍ほどの収入があった医師ですが、今は3倍ほど、10年後は2倍弱になっていくでしょう。今も、財務省は医師の給与は高いと言い切っていますからね。ただし、病理医は不足しています。10年後15年後でもそれは変わりないでしょう。 >病理は患者さんと話さずに身内とだけしか話さないと聞きましたが、 >そこは吃音でもやっていけるでしょうか? それは大きな問題はないと思います。学会発表などでは少し困ることはあるかもしれませんが。 なお、病理医は、いまは専門医の一つになっています。内科、外科、小児科、産婦人科などと横並びなんです。 https://jmsb.or.jp/senmoni/ https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002asiu-att/2r9852000002ass5.pdf 病理医は、大病院でしか働く場所がないです。そういう意味で、初期研修医で大病院に入り込む必要はあると思います。なお、これらの病院の一部には、初期研修医から病理中心にやるプログラムがあります。地方であれば、大学病院は簡単に入れますし、病理を専攻しやすいです。 https://web.sapmed.ac.jp/byoin/center/files/model-plan_surgpathol_2021.pdf https://pathology.or.jp/gakuken/pdf/mezase_digest.pdf

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる