教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日大商学部に通っていて、公認会計士になりたい者です。 現在一年生で、前期のGPAは2弱、商学部の専門講義は、BとCです。…

日大商学部に通っていて、公認会計士になりたい者です。 現在一年生で、前期のGPAは2弱、商学部の専門講義は、BとCです。このままでは難しいですか? CPAに通うのも考えています。

130閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 日大商学部の学生が在学中に 日商簿記1級に合格してる! これ、すごいよ! それで。、会計人の雑誌に紹介されてる。 そういうわけで、あなたもがんばってください。 ↓ 令和5年公認会計士試験に合格の商学部学生2名のインタビューが 「会計人コースweb」に掲載されました 2024年3月25日 令和5年公認会計士試験に, 商学部川野克典教授(会計学科)ゼミナール所属の学生2名が 合格しました。 経営学科4年 北原学登さん 会計学科4年 草島広空さん 「会計人コースweb」に, お二人へのインタビューが掲載されています。 よろしければ,ご覧ください。 https://www.bus.nihon-u.ac.jp/shomu202403251000/#gsc.tab=0 【公認会計士試験合格者に聞く①】 友とつかんだ合格! 成績が上がる人間関係、大学生活の送り方 2024/3/21合格戦略, 合格体験記, 勉強法 【対談者プロフィール】(以下、敬称略) 北原学登: 日本大学商学部経営学科4年 地元の公立中学校、私立普通高校(推薦入学)を卒業後、 内部進学で日本大学商学部に入学。 受験勉強を経験したことがなく、 効果的・効率的な勉強方法がわからない状況で、 公認会計士試験の勉強を開始。 試行錯誤した結果、 自分自身に合った勉強方法を見出し、 3回目の受験(大学3年生)で 短答式試験(令和4年12月実施)に、 大学4年生で論文式試験に合格。 草島広空: 日本大学商学部会計学科4年 地元の公立中学校、商業高校を卒業後、 指定校推薦で日本大学商学部に入学。 公認会計士試験を志すと決心したのは高校3年生の時で、 大学入学後ただちに勉強を開始。 高校時代に日商簿記2級、 大学1年生で日商簿記1級に合格。 その後、 大学2年生で短答式試験(令和3年12月実施)に合格。 しかし、大学3年生で受験した 論文式試験(令和4年8月実施)では 会計学と租税法に科目合格したものの、不合格。 大学4年生で論文式試験に合格。 はじめは「師弟」関係、そこから良い「ライバル」であって「友人」に ――まずはお二人の関係性を教えてください。 草島さんはどう思われていましたか。 草島:率直に言うと、最初は、 「師弟の関係(私が師匠、北原さんが弟子)」でした。 きっと、北原さんもそう思ってくれていると思います。 北原さんと出会ったのは、大学1年生の1月頃に 行われたゼミの同期学生との初顔合わせでした。 コロナ禍だったためZoomで実施されたのですが、 北原さんは専門学校からZoomに参加しており、 第一印象は「異端児」という言葉が当てはまりました。 私は、北原さんから 「この問題、どうやって解くの」とLINEで質問されることが 多かったのですが、私は北原さんからの質問に真摯に 回答することに努めました。 たとえば、「社債の会計処理の問題の解き方を教えてほしい」 という質問に対して、文字ではなく動画を作成して解き方を教えて、 また他の論点との関連性にも言及しました。 これがいわゆる「師弟の関係」です。 そして、北原さんとのこのLINEのやりとりが、 私自身の理解を深めることにつながりました。 人に教えることはその何倍もの深い理解が必要となるからです。 ゼミに入室すると、お互いに叱咤激励できる友人ができます。 ゼミに所属することはこういったメリットがあると思います。 ――北原さんはいかがでしょうか。 北原:草島さんの思っていたとおり、最初はまさに「師弟の関係」でしたね。 私が公認会計士の勉強を開始した時期には、 草島さんはすでに日商簿記1級に合格していて、 私はまだ簿記・会計についての知識がほとんどありませんでした。 そのため、私は草島さんに、勉強方法やその内容などについて、 頻繁に質問をしていました。 同じ公認会計士試験の合格を目指す以上、 私は草島さんに追い付くことができれば、 合格できると確信していたため、草島さんから離されないよう、 そして追い付くように必死で勉強しました。 私が草島さんを「ライバル」として意識しはじめたのは、 2人が短答式試験に合格してからです。 専門学校では、演習の成績ランキングで 上位30人程度の名前が掲載されますが、 お互いがランキングに名を連ねているかを確認しながら 切磋琢磨したことで、2人とも成績上位を維持することが できました。 私と草島さんは、同じ専門学校でしたが校舎が異なっていたため、 ゼミで日々の演習の結果を報告しあうこともしていました。 私が合格できたのは、好成績を残し続けていた草島さんと 良いライバル関係にあったからです。 草島:「師弟の関係」から「ライバル関係」に変化したことは 私も同感ですね。 ライバル関係になって切磋琢磨した結果、 私たちは論文式試験でも比較的上位で合格できました。 ゼミ所属の有無にかかわらず、切磋琢磨できる友人を 作ることは公認会計士試験の勉強において重要だと思います。 人の気持ちは変動するので、落ち込んだときに支えてくれるのが、 ライバルである友人ですね。 「合格」につながった大学生活の過ごし方 ――そんなお二人ですが、大学の授業と受験勉強を どう両立していたのでしょうか。 草島:私は、公認会計士試験の科目に関連する授業を 積極的に履修することで両立を図りました。 たとえば、日本大学商学部には「財務諸表論」という 科目がありますが、公認会計士試験の科目である「財務会計論」 と内容が同じなので、 これを履修することは実質的に公認会計士試験の勉強にも つながったと思います。 https://kaikeijin-course.jp/2024/03/21/61318/ 1週間の過ごし方 ――次に、1週間の勉強のスケジュールについて教えてください。 北原:月曜日から土曜日までは9時から22時頃まで (直前期は7時から22時頃まで)勉強し、 目標を達成できた週の日曜日はしっかり休み、 目標を達成できなかった週はやり残した勉強を完了してから休む、 この繰り返しでした。 集中して勉強すること、つまり勉強にメリハリをつけることが 最も重要だと思います。 草島:私は北原さんと違って日曜日も勉強していました。 朝に弱いため、日曜日も勉強することで 合格に必要な勉強量を確保することに努めました。 具体的には、十分な睡眠時間を確保したうえで、 14時頃から21時頃まで計画に基づいて勉強しました。 目標を早く完了できた日は、それ以上の勉強は行わず、 残り時間は自由時間としていました。 余談ですが、一人暮らしなので、家事は勉強終了後に 行っていましたね。 https://kaikeijin-course.jp/2024/03/22/61322/

    続きを読む

    そうだね:1

  • 予備校へ行くことが必須の資格。 その為、予備校の講義・復習にいかに時間をかけられるかが短期合格するコツになります。 後、ベースになる学力。 学力というのは、『ガチる』『4ぬ気』で『モチベが~』『コスパが~』とか行ってるなら止めた方がいいです。 大学入試の予備校のように手取り足取り教えてくれるようなものではない。 予備校の講義を聞けば合格するようなレベルでもない。 そのうえで、短答式、論文式試験をクリアできるかどうか。 客観式試験と論述。 特に論述はこれまで小論文を感想文程度だったり。レポートもコピペてきた位しか経験が無い受験生が多い。 問題の答えは予備校のテキストでやってくれる。暗記は得意!と言っている人なら、受験して数か月で、数か月前の自分を助走をつけてぶんなぐってでも止めるでしょう。 その覚悟があるのなら。どうぞ受験してください。

    続きを読む
  • 現状でCPAに入っても講義について行けず、短答式試験受験前に脱落する可能性大です。資格予備校のパンフレットを数校取り寄せてカリキュラムや合格体験談を見て難易度を確認した方がいい。

  • GPA2弱は勉強不足です。 なりたいなら早く予備校に行き、学習習慣を付けましょう。

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる