解決済み
お考えに賛成です。 今の世の中、何でも平等、権利だと言いますが、現実として管理職になりたくない、早期に辞めたいという女性は多いです。 また質問の仕方として「これは、不公平ですよね」などと言うイエスを誘導する質問が多いのでは。特にマスコミや左翼系に多く感じます。
1人が参考になると回答しました
管理職で女性が少ないと言うのは最近言い出された事では無くて、もうずっと前から指摘されていて「女性が少ないのはどうしてか分析して、性別でバイアスをかけるのではなく適性のある人が管理職になれるように具体的な対策を立てなさい」と言われていたのに、 「え~?だってえ、女性が管理職になりたくないってええ」 (だからなんでそう言っているのかちゃんと情報収集とアセスメントしてプランニングしなさい、PDCAサイクル回せないの?) 「男性の方が管理職適性があるんですう」 (それならその主張を裏付ける研究をして客観的な証拠を提出してごらんなさい) という態度で無視して怠慢を貫いてたので、さすがに「じゃあ管理職の男女比で差別思想があるか判断します(激怒)」と言われたんです。そうしたら「男女の管理職比だけで判断できるほど単純な問題ではないと思いまあす」と、何もしてこなかった自分たちを省みることなく揚げ足取りに夢中なんですね。なんでそこまで「女性の管理職と性差別」と向き合わないのかと言うと、そりゃあ語るに落ちるという奴でしょうね。 逆の例としては、産婦人科で働く看護師は女性のみ認められ、医療専門職である助産師に至っては男性は受験資格さえ認められないんです。そうして「お産の場を女性だけのものとしてきた」結果、男性はいつまでたっても出産育児に関しては「お手伝い感覚」で当事者意識が育たない。でも仕方ない、家族がスタートする大事な最初の時間を主体性と自主性を奪われて過ごさせられたから。 こういった現状で「男女差別というのは、医療専門職の受験資格が性別限定されないとかいう単純な問題ではないと思います」とか言われたら「言い訳乙」「責任転嫁と図々しさが酷すぎて草」「お前が開き直れる立場かよ」「まず自分がやるべき事やれよ」としか返しようがなくないですか? 小児科看護師は「なんでこんなにも父親は育児に参加して来ないの・・・」と頭が痛いのですが、主体性と自主性と創造性を奪われてお手伝いだけさせられてきた人間が、いきなり能動的に責任ある行動をできないのは当然ですよね。これは男性は管理職になってバリバリ仕事をしてれば良いんだよという性差別の結果でもあります。 社会全体うんぬん言うならこれくらいの視点は最低限持っていて欲しいです。差別は基本的に両面に及びます、女性差別を許さないのは男性差別もそこに必ず引っ付いているからなんですよ。
機会が均等でその結果が現状と同じならば問題にならないでしょう。しかしながら女性のチャレンジの機会が制限されている現状ではその理屈は成り立ちません。
根強い男女の役割意識や、妊娠、出産、結婚、子育て、介護など大きなライフイベントの担い手が女性であることの多い日本では、管理職の労働時間が長すぎることが女性管理職の比率を押し下げているのでしょう。私は実力主義、管理職適正であるべきであると思います。ちなみに私は男ですが、私の上司は3人連続で女性です。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る