教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在社会人8年目 既婚者 子供2人の男性です。 公務員試験について質問、相談です 現在私は病院事務で、働いており2社目…

現在社会人8年目 既婚者 子供2人の男性です。 公務員試験について質問、相談です 現在私は病院事務で、働いており2社目の勤務先になります。初めは新卒で証券会社に勤めており、そこから転職しました。証券会社は4年働き、そこから現在に至ります。 その中で、病院事務になる際にほんとはちがう仕事がしたくて、市役所、大学事務、社会福祉協議会等を受けており、それは現在まで毎年それぞれ受けています(中には受けてない年のものもあります)転職の理由は結婚する際に同居等が目的で転職しました 受けたものは全て落ちており、大半が一次試験で落ちています。二次に、いけても面接で落ちてしまいます。これは言い訳になるかもしれませんが、育児家事をしながら勉強に励んだつもりです。 単純な勉強時間不足だとは思うのですが、今後どのようなやり方がいいと思いますか? また、ここまで毎年各種機関を受けた場合、各種機関はもうこの人はしつこいからとるのやめよう的な、落ちる傾向にあったりするでしょうか? 毎回落ちるたびに奥さんに報告して、暗い雰囲気するのも申し訳なく思います。 受ける限り可能性があるなら受けていきたいと考えています いいアドバイスがあれば教えてください よろしくお願いします

続きを読む

157閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「毎年受験してくるから落とす」は、社協は知りませんが市役所・大学事務では「ない」でしょう。 特に、筆記試験の段階ならば、全く関係ないと考えます。 今後の方策としては、家事・育児の中で大変でしょうが、とにかく「筆記試験はすべて合格できる」だけの対策を行い… そうして「最終合格を決める面接等に、少しでも多く臨めるようにする」としか言えません。 ただし、年齢ごとの合格率(合格者÷受験者×100)を算定できる珍しい自治体がるのですが… その公表データを見ると、どの採用枠も概ね「若年者が合格しやすい傾向」が見られます。 もしも、大卒程度の受験枠だけを考えるなら… 「現役大学生のほうが試験対策(特に筆記)に時間を割ける」ので、この傾向を納得しやすい面があります。 しかし、学校の試験や部活等で対策時間を確保し難い高校生が、公務員専門学校生と競う「高卒程度の受験枠」においても… 18歳(現役高校生)は、19歳や20歳の受験者よりも10ポイント程は合格率が高くなっていますから… 筆記以外の部分で「そうした差が生じている」と考えられます。 高卒程度枠・大卒程度枠・経験者枠など、採用枠の違いで「採用側が、何に着目しているか」は異なる可能性はありますし… 全ての自治体が同じ傾向にあるとは言えないのですが… 筆記合格後の人物試験突破等に着目すると、「質問者さんは合格し難い可能性がある」ぐらいに考えるのが、無難だと思います。 その意味でも、上記のとおり「筆記はすべて合格し、少しでも多く面接などに臨む」必要があると言えます。 頑張ってください。

  • 自治体も膨大な受験者にラベル貼りしてる余裕はないですのでご安心ください。それよりも、筆記試験は通って当然、面接で決定打くらいの心持ちじゃないと本気さが足りてないですよ。現職までの経験から転職先に生かせる点を絞り出してこれでもかとアピールしてください。面接は運ではありません。奥さんガッカリさせたくないなら本気でやる事です。人生は一発コッキリですから頑張ってください!

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる