教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法試験に合格するには10000時間の勉強が必要、というときの一万時間は、大学受験までの勉強時間は含まれていないのですか…

司法試験に合格するには10000時間の勉強が必要、というときの一万時間は、大学受験までの勉強時間は含まれていないのですか?たとえば医学部に入るには5000時間勉強が必要と言われますが、たとえば医学部の人間でも司法試験を目指すときは一万時間必要ということは変わらないのですか? それとも医学部に入るまでの高度で大量の勉強時間の何分の1かは10000時間から差し引いて考えていいのですかね?

続きを読む

319閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • 他の方の引用ですが、これが正解ですよ。 ↓↓ 別です。関係ないです。差し引けません。 歴史を100時間勉強しても数学には関係ないのと同じです。歴史を勉強した分、数学ができるようにはなりませんよね? ↑↑ というより、なぜ差し引けると思ったの??

    続きを読む
  • 大学受験で勉強する内容は、その大学に受かるための英語や国語、社会などであり司法試験内容とは全く違う科目になります。 なので受験に要した時間を入れるのは間違いでしょう。 あくまでも司法試験受験のための時間かと。

    続きを読む
  • そもそも、司法試験に1万時間必要、というのは予備試験コースの人のための指標だと思います。 大学受験⇒法学部⇒ロースクールの人が法律について学んだ時間で考えればもっと多くなるはずです。 それと、そのレベルの標準勉強時間はあってないようなものです。 他の資格に比べて桁違いに難しいことを表してはいますが、1万時間勉強しても受からない人は受かりません。 その手の数字は、簿記2級や行政書士・宅建くらいのレベルまでの資格でしか実際には参考になりませんよ。

    続きを読む
  • 阪大医学部卒者でーす。 >大学受験までの勉強時間は含まれていないのですか? 含まれていないと思います。 司法試験は多浪して合格する人も多いので、そんなに長くなるのでしょう。 >医学部に入るまでの高度で大量の勉強時間の何分の1かは10000時間から差し引いて考えていいのですかね? そんなことはありません。 医学部に入るまでの勉強で司法試験に直接役立つことはほとんどないです。 せいぜい政治経済を選択した人が、衆議院の優越とか憲法の条文を2つ3つ知っている程度です。 他に役に立つとしたら国語力ですね。司法試験は難解な法学の本を読まないといけないし、論点を的確にとらえて論述する必要があります。 中学受験した人は国語の解答方法を知っていますから、有利になるでしょう。 >医学部の人間でも司法試験を目指すときは一万時間必要ということは変わらないのですか? 医学部合格者は学力が高い人が多く、根気強さなどの学習を有利にする資質を備えている人が多いです。 おそらく医師国家試験と同じく5000時間くらいで目途が立つでしょう。 河野玄斗さんは医学部の勉強の片手間に司法試験にも合格しました。 民法は内科相当、刑法は外科相当でしょうが、覚える量はやはり医学部の方が多いです。 法律論は構成要件を中心に、論点になる部分について論じますが、そういうことを最初から知っていて、それに的を絞った学習をすれば、割と短時間で落とせると思います。 おきばりやす (o^-')bグッ!

    続きを読む

    なるほど:1

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる