教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

予備試験合格(論文不合格となった場合、上位法科大学院に入学)して司法試験合格したいと思うのですが、使用する通読テキスト(…

予備試験合格(論文不合格となった場合、上位法科大学院に入学)して司法試験合格したいと思うのですが、使用する通読テキスト(=メインのテキスト)は、予備校や基本書で学習経験があるなら、基本7科目「択一六法」は合理的な選択と思いますか? 合理的と考える理由 1毎年発刊され、最新の内容で勉強できる。 2通読に適し、かつ十分な分量である。 3(最大の理由として)試験対策に特化しており、特に無駄が少ない。 4学習経験あるなら、理解面で弊害少ない。

続きを読む

105閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    択一六法で論文を含めた試験全般を賄う人はあんまり見たことがないので、どこか欠けるところがあるのではないかと推察されます。が、テキストは補充して使うのであれば結局は使い方次第でしょう。 個人的には、択一六法は分断された知識を整理して並べたものに近いので、通読は非常に苦痛ではないかと思いますが、できる人なら問題ないのではないかと思っています。なんにせよ、択一六法は知識の補充はできますが、規範をどう使うかというような点ではほぼ無力なのではないかと思われます。なので、十分に論文対策を積むことが必須でしょうし、通読するメインのテキストとして妥当かどうかはこの観点からはややマイナスが付くのではないかと感じます。

    なるほど:1

    そうだね:1

    ありがとう:1

  • 「択六」で論文試験に必要な「思考力」が養えるとは思いませんが。

    なるほど:2

    そうだね:1

    ありがとう:1

  • 予備試験合格後に司法試験を目指す際、基本7科目の「択一六法」を通読テキストとして使用するのは合理的な選択と考えられます。理由は以下の通りです。 1. 毎年発刊され、最新の内容で勉強できるため、法改正に対応しやすい。 2. 通読に適した分量であり、全体像を把握しやすい。 3. 試験対策に特化しており、無駄が少ないため効率的に学習できる。 4. 既に学習経験がある場合、理解面での障害が少なく、スムーズに進められる。 これにより、効率的に知識を整理し、試験対策を進めることが可能です。 参考にした回答 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107506601 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11257959731 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13151545198 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13246403748 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 予備試験合格後の司法試験対策において、基本7科目の「択一六法」を通読テキストとして使用することは合理的な選択だと思います。 ・毎年最新版が発行されるので、法改正に対応できる ・通読に適した分量と構成になっている ・試験対策に特化しているので無駄が少ない ・予備校や基本書で学習経験があれば、理解面での弊害も少ないと考えられる ただし、択一六法だけでは不十分な場合もあるので、過去問や予備校の講義、演習問題集なども併用することをお勧めします。また、論文式試験対策のための別テキストも必要になると思われます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる