解決済み
大学の「取得できる資格」とは一定の単位を取れば(?)誰でも得られるのでしょうか私は関西学院大学に進学出来たらいいなと考えており、その中の行きたい学部の「取得できる資格」の一覧を見ると中学校社会教諭があることを知りました 私は将来的に中学の先生になりたいとは特に思っていません しかし今の私を作る基盤となった恩師が中学社会の先生だったので“おそろい“と言えば軽い言い方になってしまいますが、そのような理由で、中学社会の免許が取れるなら欲しいと思っています しかし中学の時に学校に来た「教育実習生」という存在が少し引っかかります この中学社会教諭の免許をとるためには「教育実習生」として学校を訪問して学ばなければならないのでしょうか? 先程も述べたように中学社会の先生になりたい訳では無いので、もしこの免許の取得の条件に「教育実習生」として学校を訪問して学ぶ。というのが必須なら考え直したいと思っています それともそもそもの話学校の授業だけでは免許が取れず、外部の別の試験を受けないと中学社会教諭の免許は取れないのでしょうか? 良ければ詳しく教えて頂きたいです
146閲覧
1人がこの質問に共感しました
高等学校ですが1種免許状を取得したことがあるので回答させていただきます。 大学が取得できると謳っている資格といえば色々ありますが、ご質問の趣旨としては「教育実習」にいかなくても教員免許状を取得できるか?ということだと解釈しましたので、そこだけ回答させていただきます。 結論を申し上げますと、「ほとんどの場合、教育実習は必修」だとおもわれます。 教員免許状を取得する場合、基礎資格として「学士(以上?)」の学位の取得が大前提で、そのうえで更に「教職課程」の科目の単位を並行して取得する必要があります。 その教職課程の集大成的な位置づけで多くの場合、他の教職科目の単位取得ができている状態であれば「教育実習」を履修させてもらえるかと。 結果として卒業単位+教職単位がすべて揃っていれば、卒業前に大学経由で都道府県の教育委員会宛に教員免許状の交付を申請し、学位記授与のタイミングで併せて免許状を受け取るという流れになるかと。 ここまでの状取得までの流れの中で外部の試験合格などは必須ではありません。 さて、教育実習の必要性については例外があるようで、私の先輩に「工業」の免許状を取得した方がおられましたが、教育実習のお話を伺おうと思ったところ「必須でなかったから行っていない」とのことでした。 いわゆる「普通科」でない工業科や商業科の科目の場合、教育実習にいかなくても良いのかもしれません。 もっとも、卒業論文を書かなくても学士の学位は取得できてしまう学科さえある時代らしいので、教職課程についてもそういうことはあるのかもしれません。 ただし、中学の社会科をご希望ということなのでそういうケースには該当しないのでは?と思われます。 どうしても気になるのであれば、大学の教職課程の事務を担当している箇所にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか? それが確かめるにはもっとも確実な方法かと。 ところで、なぜ教育実習に行きたくないのでしょうか? 私は2週間の実習のなかで様々な経験をさせていただき、大変良い機会だったと思っていますし、過去に中学英語の免許状をとった事がある私の母も同様の理由で私に教職課程を勧めてきました。 母校が嫌と言うならそれ以外の中学でも教育実習を受け入れてくれる可能性はありますが、いかがでしょうか??
なるほど:2
そうだね:1
ありがとう:1
関西学院大学に詳しい「関学博士」と申します。 以下のサイトにあるとおり、関西学院大学では、中学校一種・社会の教員免許は、文学部文化歴史学科、社会学部、法学部、経済学部、商学部、教育学部、総合政策学部において、教職課程の科目を履修できれば、免許取得が可能です。 https://www.kwansei.ac.jp/education/license/ その教職課程には教育実習が含まれていますので、それは必須になります。 なお、教員免許がとれても、公立中学ならば各教育委員会、私立中学ならばその中学が実施する採用試験に合格しなければ、実際の教員にはなれません。 ぜひ頑張っていただき、西日本私大NO1の名門である関西学院大学に合格・入学ください。
なるほど:1
そうだね:1
ありがとう:1
大学で「取得できる資格」と書いてある中で、「大学で所定の単位を取るだけで、大学の外に試験を受けに行かなくても資格が取れる」ものと、「国家試験の受験資格を得られるだけ」なのと、2種類あります。 教員免許だけに限って書くと、大学の外に試験を受けにいく必要はありません。大学で単位を取るだけでいいです。(公立の学校の教員になりたい場合は、教員採用試験に合格する必要がありますが、これは、あくまでも教員採用試験です。教員免許を取るための試験ではありません) そして、質問者さまが気になっている通り、教育実習は必須です。学校を訪問して学ぶ……というよりも、本物の教員の授業を、生徒としてではなく教員になろうとする者として見学し、「授業の指導案を作成し、担当教員のチェックを受けて、実際に授業をおこなって→1クラスじゃないですよ、各クラスでその授業をやります、他にもクラス指導(クラス指導)としてホームルームや終礼なども担当します。要するに、学びにいくというより、教員の練習をします。教育実習の前に、大学の中で同級生相手に模擬授業をして、本物の中高生(または小学生幼稚園児)の前で模擬授業をするという感じです。
>>大学の「取得できる資格」とは一定の単位を取れば(?)誰でも得られるのでしょうか 個別の資格で違いますが、だいたいは別に試験があります。 おっしゃられている学校ですと 取得できる専門資格・受験資格、挑戦できる専門資格 https://www.kwansei.ac.jp/education/qualification/ 取得可能な教員免許と教職課程の特色 https://www.kwansei.ac.jp/education/license/ 「取得できる」と書いてある資格のみです。「受験資格」は受験するための要件を満たすことができるだけです。挑戦できる専門資格は、挑戦できます。 「取得可能」は、勉強して各種の実習をこなせば資格が取得できますということです。学校での講義をうけて単位をとれば無条件に取得できるものではありません。 教員免許状に関するQ&A https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm 「学校の授業だけでは免許が取れず、外部の別の試験を受けないと中学社会教諭の免許は取れないのでしょうか?」 おっしゃるとおりです。 他のルート、特例、特別・特例選考などはありますが、そちらも難しいでしょう。 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/05/12/1218034_5_1.pdf また、免許と採用は別になっています。 これは現時点での話ですので、社会科でも、とくに観光業・観光学に関連する地理や歴史に関しての公的資格や民間資格からの特例は将来的にあるかもしれません。 しかし、今の時点からそれをあてにするのも無理な話です。
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る