回答終了
助産師を目指している看護学生です。先日、総合病院の看護師さんからお話を伺ったのですが、「今は助産師の数が増え、お産の数が減っているから、助産師の資格をとっても働けない可能性が高い。看護師として働いた方が良い」と言われました。 今は卒業後、すぐに助産師の専門学校に通おうと思っているのですが、このまま助産師の飽和状態が続くようであるなら、高い学費を払ってまで、助産学校に通うべきではないでしょうか? 看護師として働いた方が良いんでしょうか? 皆さんのご意見を聞きたいです。
96閲覧
助産師を目指しているなら他人の根拠のない言動で悩む必要はないのではないでしょうか? 統計を見ると確かに『助産師の数が増え、お産の数が減っている』のは事実です。 しかし『助産師の資格をとっても働けない可能性が高い』には何ら根拠がありません。 求人が少なく就職が困難だとしても開業ができますので、自分が本当にやりたいならさまざまな働き方ができる魅力的な職業です。 自分がやりたいと思うならやりきるべきです。 やらずに後悔するならやって後悔した方が人生が前向きにそして華やかになります。
なるほど:1
なぜ、看護師の学校をでて、すぐに助産師の学校に入りたいか 理解できません 実力ゼロなのに、資格ばかり、集めても何の意味もありませんよ RPGを考えてみて下さい あなたは、今の学校を卒業して、国家試験に受かったら、 看護師のLV.1となります そのLV.1のまま、助産師の学校に入って、卒業して 試験に受かれば、看護師Lv.1で助産師Lv.1で 経験ゼロの人です これからどうやって、生きていくんですが なんの役もたたないのに。 看護師をしばらくやって、それでも助産師やりたければ 取りに行けばよいのでは?
お産の内容が昔とは違ってきていて、例えば高齢出産などハイリスク妊婦の増加、不妊治療1つとっても代理母をどうとらえるのかなど難しい問題が増えており、助産師の職域は増えています。 しかしそれは勉強を欠かさないで社会情勢にも目を配って自己研鑽を怠らない助産師が必要ということで、今までの助産学しか知らない古い助産師なら必要ありません。そういう意味でいえば「お産する妊婦さんが来てくれるのを病院で待っているだけの助産師は飽和状態」ですね。 女性が母性を確立するためのケアは既に十分なされていますが、男性が父性を確立するためのケアは今まで助産師が逃げてきた分野ですね。「パタニティ教室」の取り組みを始めた病院もありますが、なぜか講師役は医療職でさえないパパの病院職員。 助産師がお産の現場を女性だけの特別な場所としてしまい男性助産師を認めない(性別の要件がある医療職なんて助産師以外にない)だけでなく産科から男性看護師を追い出した結果、男性たちは父性を育てる貴重な機会を奪われて、お産や育児は「手伝う」という非当事者意識のまま。 そうしたアンバランスな男女の育児に対する意識が、男性の家事育児への参加意識の低さに直結して母親の負担増加、子どもたちが家庭の大人として父親を頼れないという悪影響になっています。 こういったこれまでの助産師の失態を挽回する、意欲と知識と技術がある助産師は必要とされていますよ。
< 質問に関する求人 >
助産師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る