教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医師のキャリアについて質問です。 大学を卒業した後、前期研修医を2年、後期研修医に入り専門医を目指すと調べました。 …

医師のキャリアについて質問です。 大学を卒業した後、前期研修医を2年、後期研修医に入り専門医を目指すと調べました。 専門医になるには医局に属さなければならないんでしょうか?それとも医局に属さなくても、専門医になれるものですか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

30閲覧

回答(2件)

  • 専門医になるには医局に属さなければならないんでしょうか?それとも医局に属さなくても、専門医になれるものですか? →後者です。医局=一般的に大学病院ですが、市民病院などでも研修を受けられます。

  • 後期研修医を今は専攻医というようになりました。 専攻医プログラムに参加して、その修了と専門医試験に合格すれば専門医になれます。 ただし、この専攻医プログラムのほとんどが大学医局が絡んでいます。別に医局に所属する必要はないですが、所属しないとなかなか入るプログラムがないということになります。 初期研修病院もそうですが、専攻医プログラムに入っている病院もほとんどが大学医局に医師の派遣を依頼している病院だからです。 病院が大学医局に医師派遣を依頼するのはおかしいという人も多くいます。先日もドキュメンタリー番組で大津市民病院での医局抗争からの医師引き上げ問題をやっていました。https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/202409/15687.html これも、結局は、医局の派遣医が医局を辞しての生き残りか、新しく別の大学医局からの派遣かで、医局に最初から所属していない医師というのは数人のようです。 こういう、大津市民病院のようなことになるなら、病院が直接医師を雇えば良いじゃないか、特に公立病院は税金で医師の給料を払っているのだから、医師を直接雇えば良いなんていう人もいますが、医局に属さない医師をやというと「竹田くん」のような大きな問題が起きてしまうわけです。 大学医局による医師の派遣というのは、いろんな新しい技術を多くの病院に広めるというという目的と、医師の給与を適正する目的と、そして、適材適所に派遣する(手術が下手な奴には手術をさせないなど)という目的があるのです。そして、医局員にとっては、いろいろな問題(給料や他の医者や経営者とのトラブルなど)の代理人をしてもらえたり、いろんな病院に派遣されることによって専門医として必要なだけでなく、その上の指導医などを取得するための経験をしたり、新しい技術を教えてもらえたりする利点があるわけです。 結論としては、頑張れば、努力すれば、専門医を取るまでは医局に所属しなくてもなれます。ただ、医局に所属した方が楽に取れます。予備校に行かずに医学部に合格できますが、予備校に通った方が楽というのと同じです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる