回答終了
税理士試験の税法科目の選択について。 来年の税理士試験で税法2科目受験を考えています。現在20歳です。 9月より大原のweb通信講座で2科目受講しようと考えています。税法はどれも初学です。週に40時間の勉強時間確保が可能なのですが、 ①消費税法と相続税法(時間の達人コース) にするか、 ②消費税法と国税徴収法(消費税法は時間の達人コース) の選択にするか迷っています。 ボリュームという点では②の方が現実味を帯びるとは思っています。ただ、相続税に対して強い興味がある点と、実務への有用性、また、計算が得意という点からも、迷っています。 実際、簿記論や日商1級は時間内にすべて解き切り、ほぼ満点で合格しました。(勿論税法と簿財ではレベルが違うというのは承知しています) 消費税法と相続税法の同時受験は相当ハードであり、直前期に相当苦しくなるだろうな、と予想は付いているのですが、自分なら行けるんじゃないかという謎の自信との葛藤で、①と②の科目選択でかれこれ1か月、ずっと迷ってしまっています。 ぜひご意見お聞かせ願いたいです。
307閲覧
2人がこの質問に共感しました
私は5科目合格者です。 あなたは学生さんでしょうか? 学生さんであれば時間がたっぷりとあるので、相続と消費の2科目でも行けると思います。 国徴のようなボリュームの少ない科目はみんな完璧に仕上げてくるからがんばった人が報われない科目ですよ。 実務でも生かせないし。 私はオススメしません。 私はそれで数年間を無駄にしました。 大学院をオススメする人もいますが、大学院を選択するのはまだ早いです。 税理士試験の勉強をする過程もとても大事だと私は思います。 院は社会人でも行けますから、例えば30歳までに5科目受からなかったら院を選択するという判断でも全然良いと思います。 あなたはまだお若いですからちゃんと勉強した方が良いです。 急いで資格を取ってもすぐに独立できるわけでもありません。 急いで資格を取っても後で後悔するかもしれませんよ。
答えになってなくて申し訳ないのですが、 確実に1科目を合格して、大学院に行くことをお勧めします。
自分なら②かな どっちか受かれば大学院に行きます
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る