教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級ネット試験について質問です。 今2回ネット試験を受けて今日ネット試験を受けてきたのですが46点でした。 第1問が…

簿記3級ネット試験について質問です。 今2回ネット試験を受けて今日ネット試験を受けてきたのですが46点でした。 第1問が30点第2問が0点第3問が16点でした。第2問は補助簿の穴埋めや仕分けしてちょんや丸をつける簡単な問題ならしようとと思ってましたが補助簿の穴埋めや仕分けしてちょんや丸をつける問題は出なかったので出来ませんでした。 第1問は私の中では3つ分からないところがあり他はあってると思ってました。 第3問は2つ分からない問題がありほかは合ってるかなと思ってました。 第3問は上が貸借対照表下が損益計算書の問題です。 3回目のチャンスで1か月後にもう一度簿記3級を受けに行くのですが、どのような勉強をすれば合格出来ますか? 教えてください。

補足

家でネット試験(ネットスクール株式会社やCPA)をした時はしっかり合格点取れてます。

続きを読む

517閲覧

回答(5件)

  • 1問45点2問20点3問35点 言うまでもないですが70点以上で合格です 理解あやふやでギリギリ70点取ろうが 完璧に理解して100点取ろうが等しく合格です あなたの間違えたかもしれないを累計すると 1問は15題なので1つ3点 3つ間違えたら−9点 2問は全部捨てたら-20 この時点で−29点ですので 3問は1箇所2点か3点なので一個間違えたその時点で70点切ります とりあえずあなたの理解力は置いといて 本番は緊張するので パソコン入力の0を入れ過ぎたり忘れたりするかもしれませんし 電卓計算で数字間違えて違う数字になったり 仕訳で販売用の車両を購入したと書いてるのに 仕入ではなく車両で処理してしまったり 当期に発生した売掛金だから貸し倒れたら 全額を貸倒損失計上するのに問題文に 貸倒引当金あるから貸倒引当金計上してしまったり 月割計算を数え間違えたりとくだらないケアレスミスはするものです 選択で未払利息、未払金が選択肢にあって 未払金なのに未払だけ見て未払利息選択して しまったりとつまらないケアレスミスするかもしれません このようなケアレスミスで仮に10点落とすと仮定するとしたら あなたは2問の問題は補助簿の選択と語句の選択しか出来ないみたいですがこれ以外出たら その時点で-20点で上のケアレスミス-10点 としたら一つでも何か分からなかったら不合格です なので2問をほぼ捨てる方式取るなら模擬で 1問と3問は完璧に解けて80点取るのは当たり前まで仕上げる必要があります https://studyboki3.com/060_mosi/1/1/detail/2/ 2問は統一の紙の過去データになりますが 伝票か勘定記入が大体半々位出るのでこの2つを抑えて完璧にすればとりあえず10点は取れる可能性は高くなります

    続きを読む
  • 厳しい事を書くと、簿記3級合格を第1問と第3問だけで乗り切ろうとしているなら模擬試験の段階でも第1問と第3問はすべて完答(100%)しなきゃいけないんです。 どういう事を言っているのかというと、 単なる正しい解答を書く事ができるだけではなく、なぜそういう解答になるのかというその理由まで説明できるくらいじゃないといけません。言い換えると自室で予備校講師のようにソラで誰かに模擬講義が出来るくらいの理解が必要です。 TAC出版の本試験問題集の問題は年3回しか試験がなかった頃の統一試験の問題を基にして作問されています。そのためあやふやな理解では解けないような問題が多いですから、いい加減な理解しかしていない弱点を炙り出すのにも大変役に立つのです。 勉強をするとしたら全範囲の総チェックです。ですが漠然と最初から最後まで教科書を読み直すだけではなく加えて問題を解きながら上記のようなトレーニングの方が効果的だと思います。 第2問に弱点があるなら、第1問と第3問で合格を狙うならもう決して妥協はしない勉強が必要です。

    続きを読む
  • 不合格とのことで、残念でした とはいえ、悔やんでもはじまらないので、昨日今日はともかく、近いうちに学習、練習を再開して、次こそは合格しちゃいましょう! ただし、結構な練習が要るかも知れません 第2問を捨てるなら、 第1問、第3問をほぼ完璧に仕上げて欲しいと思います 練習では合格点に達してるとのことですが、ほぼ満点でしょうか?ミスはあってもいいですけど、分からない箇所は無いようになってるでしょうか? 練習はきついとは思いますが、頑張って、なんとしても3級を取って下さいね

    続きを読む
  • 合格に向けての勉強方法を提案します。まず、第2問で苦戦された補助簿や仕訳の問題について、基本から応用まで幅広く練習することが重要です。具体的には、過去問題を解いたり、簿記の教科書や参考書で補助簿の記入方法や仕訳のルールを徹底的に学びましょう。また、第1問と第3問で不明点があった部分についても、同様に過去問を解いて理解を深めることが効果的です。さらに、模擬試験を利用して実戦形式での練習を積むことで、試験に慣れることも大切です。毎日コンスタントに勉強することで、知識を定着させましょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる