教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級の工業簿記の予定配賦している問題が苦手です。 どこからどこに配賦しているのか分からなくなったり、 ごちゃごちゃに…

簿記2級の工業簿記の予定配賦している問題が苦手です。 どこからどこに配賦しているのか分からなくなったり、 ごちゃごちゃになっちゃいます。基本的な問題が解けるのですが、模擬テストなどの難しめのが解けないです。 ひたすら解くしかないですか? なにかコツがあれば教えてください。

続きを読む

47閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    迅速な原価計算のために事前に決定しておいた予定配賦率で製造間接費の配賦額を計算するのが予定配賦です。 >どこからどこに配賦しているのか分からなくなったり、 各製品に共通に消費された製造間接費を各製品(=各製品の製造指図書)へ割り振り配分しているので、予定配賦を採用している工場では製品の製造原価を構成している製造間接費は予定配賦の金額(=予定配賦額)になります。 予定配賦額と実際発生額との差異は当期の売上原価に賦課します。予定配賦率は実際配賦率の1年間の平均値の見積もりなので正常な差異は質問者さまが思っているほど大きな金額ではありません。 この基礎的な理解が大丈夫なら、 あとは問題を見ただけで反射的にシャーペンを握った手が動くようになるまで問題をひたすら解きましょう。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる