解決済み
税理士試験 大原で9月開講のコースで、3科目勉強するのはきついでしょうか 経験談をお聞きしたいです 大学生でバイトは早朝と夕方入っています 夕方4時間と早朝3時間を週2で入っています簿財とあと1科目です
274閲覧
大学生活+バイト+簿財+税法1科目の初学者講義はきつすぎます。講義聞き流すだけで終わる可能性が大だと思われます。 簿財だけ(または税法1科目だけ)の方がいいです。 9月開講のコースの講義回数は簿財パックが114回、所得法人相続は79回、その他税法41回となっています。 1回の講義は3時間程度(時間の達人は1時間)で、その他税法以外は1科目につき週2ぐらいのペースの講義数です。当然ですが、講義後に問題演習をする時間も必要になります。それだけの時間が取れますか? その他税法は講義回数少なくていいじゃん、などと思うかもしれませんが、別に他の科目と比べて難易度が低いわけではないので、初学者が税法を2科目以上受けようとするとだいたい「二兎追うものは一頭も得ず」となります。税法ごとにルールが違うので、混同します。 あと大学何年生かはわかりませんが、税法は受験資格が必要なので、失念しないように。
なるほど:1
長文失礼します。 う〜ん質問者さまの戦略戦術しだいの面が大きいのかなぁと感じました。 それは一年目に[簿財プラス税法]の3科目を受験してたとえ一年目に税法を落としたとしても、翌2年目からは一年目の税法プラス法人税法とかを選択し受験するパターンも考えられるからです。 ただしです! ここからは税理士予備校界隈の話し常識として聞いてくださいね。 キャンペーン期間や複数科目フリーコースもあるのですが予備校代は単純計算で1科目あたり月2万円かかります。 3科目もだと最初はいいかもしれませんが専業していてもだんだんと校舎に通って講義を受け続けるのが難しくなってきます。 簿財プラスの税法が消費税又はほかのミニ税法であっても、月一の月例テスト、財表や税法の理論暗記とかもありますから、3科目の合格を目指すなら予備校の自習室に一日中篭って勉強するのが基本になります。 また税法を受験するのは簿財に合格している人というのが税理士試験受験生や予備の共通認識になっている事もあります。 結論としては 質問者さまの頭に描いた戦略戦術しだいの面も大きく、確実に合格を狙いにいくのであれば必要な勉強時間は必ず確保する専業がおすすめになりますが勉強時間を確保できなければ受験する科目は簿財2科目までに抑えることです。
なるほど:1
日商簿記1級とってそのまま就活したほうがよくないですか 大学新卒カードを捨てるの? 税理士という魔境を進むと決めたのですね… 働きながら取ってた人を知ってますが税法は1科目ずつでしたね
< 質問に関する求人 >
税理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る