教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート掛け持ちについてです。 パート掛け持ちを考えています。 夫の扶養内で働きたいと思っています。 1つ目…

パート掛け持ちについてです。 パート掛け持ちを考えています。 夫の扶養内で働きたいと思っています。 1つ目の所で130万以内。2つ目のところで20万以内で働いた場合とします。(1つ目の所で年末調整します) その場合は合算した150万以内になって、 130万の壁の所得税分は引かますか? 20万以内は申告なしでいいというのも目にしたので、どうなんだろうと思って質問しました。 今は1つの所で働いており、扶養内で働きたいですが、少しでも収入あげたいけど、税金問題などややこしくて質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

575閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    貴方に ・課税される税金 ・夫に扶養されている この二つは別々に捉えなければなりません ーーーーー 貴方に課税される税金 所得税も住民税も 年間に稼いだ合計所得金額が課税対象です 複数の給与収入は合計して一つの給与所得です Aが130万円 Bが20万円 なら年収150万円で税額を計算します ・所得税 Aには 扶養控除等申告書 を提出しているので 年末調整をしてくれます 月給から引かれた所得税は清算されます Bには 申告書を提出できないので 年末調整はできません Bで貰う月給からは 必ず所得税が引かれ 引かれたままになります 年が明けたら A+Bで税務署に所得税の確定申告をし 双方で納めた所得税を清算しなければなりません ただし ① Bの年収が20万円以下 ② A+B の年収が150万円以下 のいずれかに該当するのなら 例外として確定申告は不要です 住民税 地域により93万円~100万円を超えると課税されます 課税されるのなら市町村役場に住民税申告が必用ですが 次のいずれかに該当するのなら 申告は不要です ① 所得税の確定申告をした 税務署から役場に申告情報が通知される ② 給与収入しかない 給与の支払者(A B とも)が役場に「給与支払報告書」を提出する ーーーーーー 夫に扶養されている ① 夫は配偶者(特別)控除を受けられる (扶養控除ではありません) ② 夫の健康保険に加入している ③ 夫は 給与の一部として 扶養手当(家族手当)をもらっている と いうことです ① 貴方の年収が150万円以下なら 夫は 満額の38万円の所得控除を受けられます 夫の所得金額が38万円少なくなり 所得税と住民税が少なくなります 年収が対象ですから月収はいくらでもかまいません 貴方の年収が150万円を超えても受けられます 収入金額に応じて控除額は段階的に少なくなります ② 夫の健康保険から外れないためには 月収で108,333円以下(見込の年収で130万円未満)が基準額です いつの時点でも その先1年の年収を見込むので 毎月の収入(A+B)が対象です 夫が加入している保険機関によっては 一月でも超えたらダメ のところもあるので 気を付けてください 外れたら 国民年金の保険料を払うことになります 国民健康保険に加入しなければなりません 両方の保険料は年額で30万円弱くらいになります 150万円稼いでも家族の収入は減ります 自身で勤務先の社会保険(厚生年金・健康保険)に加入しないのなら 割に合いませんね ③ 夫の会社が定める規定によりますが ②と同じのところが多いようです 手当額によっては これが一番大きな影響を受けます

  • 社会保険で扶養に入れるというのは、年収が原則として130万円未満の場合です。1箇所かどうかは問いません。150万ぐらいになると言うことなので、扶養から外れます。 20万円というのは、所得税の確定申告義務からの数字だと思うのですが、社会保険の扶養には適用されません。まして、社会保険の130万円未満は、課税非課税関係ありません。 申告しなかったとしても、収入には入ります。

    続きを読む
  • 1つ目の所で130万以内。2つ目のところで20万以内で働いた場合とします。 (1つ目の所で年末調整します) >本業で年末調整をお受けになっている場合 副業の御給料が 20万円以下であれば 確定申告は不要となり 確定申告期限内の所得税納税はありません。 但し 住民税の申告は必要ですので お忘れにならないようにしてください。 それとは別に 掛け持ちの場合 扶養控除申告書は一か所の勤務先にしか 提出できませんので 未提出の勤務先(副業)のお給料からは 所得税が天引きされているはずです。 また 社会保険の扶養の問題も出てきます。 月の御給料支給額(非課税交通費を合計して計算)が 108333円(副業分も含む) 場合 社会保険の扶養から外れる可能性があるため 扶養から外れた場合 ご自身で保険料を負担することになります。

    続きを読む
  • 所得税は103万越えたら発生します 掛持ち20万に関しては 確定申告は不要なのでその分の所得税は発生しません 住民税は申告が必要なので住民税は発生します

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる