教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員です。 今年は初めて自分で自治体(埼玉県)の税務署へ確定申告に行くことになりました。 土日の

派遣社員です。 今年は初めて自分で自治体(埼玉県)の税務署へ確定申告に行くことになりました。 土日の派遣社員です。 今年は初めて自分で自治体(埼玉県)の税務署へ確定申告に行くことになりました。 土日の特別開庁の日はやっぱり何時間待ち…となってしまうのでしょうか? 他に派遣社員ならではの注意点などアドバイスをお願いします。 ※独身、扶養家族なし、20代女です。 ※副業はしていません。 ※厚生年金、健康保険に加入 ※生命保険には入っていません。 ※昨年は接骨院へ3回程行きましたがこれは医療費控除となるのでしょうか?(領収書は手元にありません;) ※郵送という選択肢はなしで、自分で税務署へ行くことを前提にアドバイスお願いします。

続きを読む

699閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療費(治療費、治療のための交通費、処方箋による薬代)は、 総額で10万円を超えないと還付対象になりません。 (領収書やレシートを紛失した場合、頼めばコピーを貰えるかもしれません。) 生保は普通の生保と年金保険が各10万まで控除対象に。(未加入なので関係なし) 自腹の交通費を必要経費として認めて貰う場合、派遣会社に書類を出してくれるよう頼む。 (現状では難しい状態、詳しくは 派遣社員 確定申告 交通費で検索を) あと、盗難や災害に遭った場合も還付されます。 手続きすればe-taxを利用し税務署に行かなくても済む様になります。 一杯貼っておくので頑張って調べて下さい。 http://www.business-doc.com/home.htm http://allabout.co.jp/career/careerhaken/subject/msub_17.htm http://www.e-tax.nta.go.jp/

    ID非公開さん

  • 確定申告しなければいけない理由は? 年末調整に間に合わなかったのですか? 仮に確定申告をしたとして、生保に入っていないのなら、還元されません。 医療費控除には、領収が必要です。 なければ、確定申告できません。 行くだけムダだと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる