解決済み
東大ほか旧帝大や一橋大と言った、難関の国立大を出て民間企業に就職してサラリーマンって、東大受験に費やした労力を無駄にしていますよね。5教科7科目すべてで優秀な成績を求められる東大を出ても、3科目で入れる早慶出身でも、日本の大手民間企業には就職できますし、早慶出身で社長になっている人もたくさん居ます。 東大生もたくさん入社するような超大手企業でも社長で一番多いのは早稲田です。 つまり大量の東大卒がトップになれず、早稲田卒に負けているのです。 これでは、3科目で早稲田を出た人に有利すぎますし、せっかく7科目突破して東大に入学し、卒業した人が哀れではありませんか。 法律や社内規定で「社員数数千人以上の企業の社長は東大卒業者に限る」「旧帝大、一橋大、東工大出身者には学歴手当を支給する」などと定めたりして、彼らにリターンを用意すべきではないかと思いますが、いかがでしょうか? 時価総額ランキングと社長出身大学 (★印は旧帝及び一橋大) 1位 トヨタ…早稲田大学 2位三菱UFJ…東京大学★ 3位 ソニーG…早稲田大学 4位 NTT…京都大学 ★ 5位 キーエンス…関西学院大学 6位 ファストリ…早稲田大学 7位 三菱商…東京大学 ★ 8位 KDDI…横浜国立大学 9位 東エレク…明治大学 10位 三井住友FG…京都大学 ★ 11位 ホンダ…広島大学 12位 SBG…UCバークレー校 13位 信越化学…早稲田大学 14位 日立…京都大学 ★ 15位 OLC…法政大学 16位 伊藤忠…早稲田大学 17位 三井物産…慶応大学 18位 リクルート…早稲田大学 19位 ソフトバンク…花園大学 20位 任天堂…早稲田大学 21位 デンソー…早稲田大学 22位 第一三共…一橋大学 ★ 23位 武田薬品…海外 24位 東京海上…東京大学 25位 中外製薬…岐阜薬科大学 26位 ダイキン…小樽商科大学 27位 みずほFG…一橋大学 ★ 28位 JT…京都大学 ★ 29位 村田製作所…同志社大学 30位 HOYA…中央大学
1,765閲覧
2人がこの質問に共感しました
先ずは出てるけど私大は頭数、在籍人数が多い、 そして更に早稲田は私大の中でも日大に次ぎ2番目の多さなので、 それに比例してなる人が出るのは別におかしくないと思います。 逆に言えば人数がとても多いと、そこからそこに行ってもなれなかった人の数を(引いて)出してみた場合、やはり、なれなかった人の数も比例して物凄く多くなるので。例えば東大ならなれなかった人の数はかなり少ない。 要するに比率で見れば又、全く違った様相になりますね。 特に言うまでもなく東大とかは断トツで高いです。 (・・学部組成の件もあります。国公立は医学部とかがあるところも多いし慶応にもありますが早稲田は医学部とかがないので。) それから、そもそもそれって今じゃなく30年前とかの卒業生の話ですよね。 その頃って例えば東大に行ったら特に文系では官僚を目指すのが普通だったし、他、司法試験も合格枠が少なかったこともあり今よりずっと難しかったけど法曹になれば絶対的に安泰といった時代で、 東大とかで普通以上の人なら主に官僚か法曹か研究者とかでした。 勿論、東大とかで普通以上のレベルの人が民間企業を絶対に目指さなかった、とまでは言えませんが概して言えば下のほうのみという感じ、 が、近年では東大生とかの官僚離れも大きくなってるし、 司法試験に関しては法曹人口の急激な拡大に伴って、 食えない弁護士、とか、人によってはかなり厳しい時代になってるので 法曹志望も大きく減ってる。 研究者志望以外は、かなり減ってて、 その分、今は民間企業に行くようになった、と言われているので、 今の卒業生の30年後とかなら比率だけでなく、人数で見ても断トツになるかも? ただ、今だと今度は外資に行く人が多くなったり、 そもそも海外に行って戻ってこない人も増えているので、 その辺はちょっとわからないと言えばわかりませんが・・。
なるほど:2
大学受験で必要な能力と会社で必要な能力は異なるので、そんな事はしてはいけないよ。
そういう意味では早慶は非常にコスパのよい大学と言えます。
< 質問に関する求人 >
早稲田大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る