教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

現在、障害者雇用(精神疾患)で働いていて、 健常者の社員からの理解や配慮が無いです。 それが普通の事なんですか? 誰から…

現在、障害者雇用(精神疾患)で働いていて、 健常者の社員からの理解や配慮が無いです。 それが普通の事なんですか? 誰からも、分かってくれないのですか? 給料安いのに、自分に求めてくる事が多いです。

続きを読む

36閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 個人的には、身体に比べ 精神は配慮が難しいように感じています。 (私は精神障害者です) ハローワークの障害者担当窓口で、色々相談させていただいたり、応募や面接で会社に仕事内容をお聞きしたことから 「あれ?身体なら建物面でバリアフリーがあっても、仕事内容は意外と健常者と大差無いレベルを求められてる…?」 と、感じる場面が何度かあり、何社かは 辞退しました。 そういう求人が何社かですが、 ハローワークに何年も掲載されています。 (誰も応募しない、のか、直ぐ辞めてしまうのか迄は解りません。)

    続きを読む
  • 私も同じなので、精神障害に配慮が無いのは普通なんだと思います。 身体障害の車椅子の人にバリアフリーの配慮があるぐらいです。

  • 障害者雇用はオープンで就職されてますか? それなら労働基準監督署か役所の障害福祉課に相談が一番かもしれませんね もしクローズでの就職だとまた話が変わってきますが 雇用主は障碍者に対して配慮をするように法律で決まってますからね (障害者雇用促進法第36条の2~36条の4) 過度な要求はしてはいけませんがその線引きも含めて、上記の機関に相談されたほうがよろしいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通の人には理解出来ないから、精神疾患と呼ばれています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる