教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

転職エージェントから内定辞退を断られております。 こんにちは、20代後半の転職活動中の社会人の男です。 内定辞退のご連…

転職エージェントから内定辞退を断られております。 こんにちは、20代後半の転職活動中の社会人の男です。 内定辞退のご連絡を丁重に行いましたが、断られております。エージェントさんから先日一方的に数十社程度の大量の求人を紹介され、書類を一方的に送付され、そのような流れでいくつか内定をいただきました。 (面接する企業も大量にあり、仕事との両立が本当に大変でした。) しかしどれも「一次面接が企業説明会」「面接が雑談のような形式」「最終面接が免除で一次面接で内定」という流れで違和感を感じて、辞退をお願いしました。 辞退理由は「他の企業様への入社を決めたため」です。 しかし、「 •内定を辞退するのであれば、納得のできる理由がないとダメです。企業様へも今後のフィードバックとして送るので。 •他の企業様と比べて、どのポイントが辞退理由となったのか?どのような懸念点があり、どこを改善すれば内定承諾をするのか具体的に説明していただかないとダメです。 •今月いっぱいまで入社意思確認を待ってくれるので、よくよく考えてみてください。あなたの今後のキャリアにとって最高の形を考えてみてください。次の会社で終わりでは無いんですから。しかし、あまりお待たせ過ぎるのも企業様に取って迷惑が〜。 •現在選考中の企業様を教えてください。志望理由やフェーズも全て隠さず、細かく詳細に教えてください。 」 以上のようなセリフを少しイラついた感じ?で言ってきてるように感じます。 LINE•メールが何度も送られて来ており、電話も多くかかって来ます。 女性の甲高い声で詰められるので、かなりストレスを感じます。 ちなみに個人的に受けたいと思って、申し込んだ大手企業様がいくつかあり、書類と一次面接が通った状態でございます。 志望して受けた中規模の企業様の内定も取れた状態でございます。 面接内容は面接らしく厳しい温度感でしっかりと選ばれているような内容でした。 それらの企業はエージェントさんからは「絶対に書類も通らない程ハードルが高い。絶対に書類も通らない。」と言われていた企業さんですので、エージェントさんへ違和感を感じております。 どうすれば、内容辞退を承諾していただけるでしょうか? これ以上、どうやって丁重に断れば良いでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

159閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • エージェントの立場では、求人を出す会社もお客さんなので、説明がつくように協力してあげるのはマナーだと思います。

  • かなりやばいエージェントですね… 内定の自体はエージェントでもオッケーと思いますよ そもそもエージェント経由の紹介なら窓口なんてないのだから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞退伝えるのはエージェントで間違いないです。 まともなエージェントは大量応募ゴリ押ししないですが未経験求人のエージェントはそう言った姿勢のエージェントが多いです。 その手のエージェントは紹介数、応募数面接数から成功まで細かくノルマがありそういう姿勢です。 まともな経験者紹介のエージェントではそういう応募は一切しません。企業との信頼関係が重要で無謀応募繰り返したら信用無くして取引無くなるので。 でも未経験求人の場合は数集めてなんぼなのでそういう方法になります。 理屈も理由も不要ですので強引に辞退する旨伝えて終わらせれば良いです。ブチ切れても良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「内定辞退を断られる」というのが意味不明、エージェントにそんな権利ないです。 「断ります」とだけメールして電話も受けなければいいだけです。今後そのエージェントは使えなくなるくらいしかデメリットはないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる