教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士、二級建築士の受験をされる方、また受験をされた方に質問します。 模擬試験や本試験で過去問では見たことない問題…

一級建築士、二級建築士の受験をされる方、また受験をされた方に質問します。 模擬試験や本試験で過去問では見たことない問題や捻りが効いて理解ができない問題など出てくると思います。その問題が出てきた時にどのように対応されていますか? また普段からどのようなことに意識して勉強をされていますか?

続きを読む

245閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • そんなもん毎年いくつも出てきます。 どうにも判らんもんは取りあえず飛ばします。 「飛ばしたときは、マークシートの記入箇所間違いには十分注意しましょう。」 最後もう一度考えます。 選択肢を絞ったあとは直感を信じます。 マークシートでの回答は空欄は絶対にNGなのは、今までの受験や試験でも一緒ですよね。 判らんくても回答しましょう。運良きゃ得点できます。 要するにその時判らんもんは判らんのです。 死ぬほど勉強するのは当たり前。 それでも判らんのだからしょうがない。 それでも回答して点を積めば勝てるんです。

    続きを読む

    そうだね:1

  • 本試験では必ずそういった問題をいくつかは出して、ふるいおとしを試験元がかけてきます。なので模試の問題を作成する資格学校もそのことを見越してそういった問題をいれてくるのです。大切なことは、その問題がわかないからといって自分のペースを乱したり、その問題以外で確実に正解できる問題を間違えたりしないように自分の心の動揺を抑えることですので、模試でもそのつもりで本番のシミュレーションと受け取ったほうがいいと思います。 学科試験だけでなく、製図試験でもかならず運営がサプライズを仕掛けてくるのがここ数年の傾向ですので、「おっ、そうきたか!」とくらいに受け止めておきましょう。 模試は点数を気にするよりも、自分が上位25%の合格圏内にいるかどうかを確認することのほうが大事だと思います。

    続きを読む
  • 捨てる。 案外時事ネタ絡みだったりするから興味のアンテナは張っておく。 基本は過去問。 語呂合わせでもなんでも数字はしっかり覚える。

  • 過去問で対応出来ない範囲で出してくる事はあるだろうから、消去法が通用出来るくらい過去問やるしかない。 どうしてもダメな点は出てくる、例えば地方のホールとか知らんもんは知らんから名前出ててもあるかどうかすらわからんとかはあった。捨てるしかない。だから基本は完璧にする。ここでの差が足切りとかになる。

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる