教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

ラウンドワンの正社員ではないパートやバイトなどは交通費が200円と噂がありますがほんとですか?全額は出ないのですか?

ラウンドワンの正社員ではないパートやバイトなどは交通費が200円と噂がありますがほんとですか?全額は出ないのですか?

29閲覧

回答(2件)

  • 何年か前の株主総会で、株主の方から自分の孫がラウンドワンでバイトをしているが、片道350円かけて電車で通っているのに、一律200円の交通費しか交通費がでないのは問題があると指摘されました。このとき社長から、一律200円ではなく、通勤距離に応じて支給しているとの回答がありましたが、質問者のお孫さんが勤めている店舗は、すぐに確認したところ、一律200円と誤った雇用契約をしていたことが判明し、社長がお詫びの上で以降は200円ではなくなりました。 社内規定で、勤務するラウンドワンと自宅が直線で何キロあるのかを図ります。3km未満ならば交通費の支給はありません。3km以上6km未満が200円、6km以上9km未満が300円、9km以上12km未満が400円、12km以上が500円と決まっています。全額支給ではありません。そのため募集要項には「交通費:一部支給 ※距離に応じて規定支給」と書かれるようになっています。株主総会で指摘されるまでは「交通費:支給」と書かれており、その後「交通費:一部支給」に書き方が変わりました。支配人の会議で規定通り支給するようにと通達されたようですが、その翌年の株主説明会で「子供がラウンドワンで働くことになり、雇用契約書を見たら、準備されていた書面に交通費200円と書かれていたのが、駐車場のない店舗で公共交通で通うように言われたのに、最低区間の片道分しかでないのは問題だ」と指摘されました。その後、きちんと「距離に応じて規定支給」が書き足されています。また支配人の許可があれば、全額は出ませんが駐車場のない店舗では500円までの範囲で特定も認められています。ですので、質問者さまの自宅からの直線距離を測ってみて、何円支給されるか調べてみてください。 ラウンドワンの場合、郊外の車通勤を考えた交通費支給が土台になっており、距離計算を基本としています。また公共交通での通勤も、店舗の近くの学校に通う学生や店舗近くの主婦などを雇った前提で交通費規定を考えていますので、こういう規定になりました。 一方で週に40時間以上働くレギュラーバイトと言われる人たち、各種保険に入ることができるバイトの人たちには、支配人判断で正社員と同じ扱いになることがあります。つまり公共交通で通勤する人には定期券代を支給しているケースもあります。ただ通常のバイトは先ほどの距離計算での規定になります。逆にラウンドワンの近くの学校に通学し、自宅まで通学定期券を購入していた場合、12km離れていたら通学定期で店舗まで通っていても交通費500円が支給されます。 交通費が一律200円という古いネット情報が流れていますが今は違います。ただ全額支給ではないので注意してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラウンドワン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる