教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

障害者雇用の職員が、うつ病で休職したのですが、身体障害者の方は健常者と仕事をしていると「鬱病」など指針的な疾患になりやす…

障害者雇用の職員が、うつ病で休職したのですが、身体障害者の方は健常者と仕事をしていると「鬱病」など指針的な疾患になりやすいですか?

47閲覧

回答(3件)

  • 身体障害者は鬱病になりやすいか? というご試問ですが、それは無いと思います。 ただ職場や環境によってはまだまだ①苛めや⓶蔑視③差別をする人がいます。このような環境や人間がいるところでは障害でなくても誰でも鬱病になりますよ。 障害の問題ではなく、環境や人間の問題でしょう。

    続きを読む
  • 鬱は健常者も身体障害者も関係なくなります。 私の印象では、逆に健常者で真面目な中間管理職の方が多いイメージがあります。 身体障害者の方は身体が不自由な分、心配ごとがある分、鬱になりやすいみたいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 精神疾患になりやすいか否かは、本人次第ですが、障害によっては、健常者に比べて業務効率が悪い点について、プレッシャーに感じることがあることはあり得、故に精神疾患に結びつくことはある思います。(実態として差別的扱いがあるなら、その点も含めて)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる