教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

効率的に考えられない方の思考が知りたいです(本当に嫌味とかではなく純粋にです。)

効率的に考えられない方の思考が知りたいです(本当に嫌味とかではなく純粋にです。)私は誰に教えられたとかではなく、小さい頃から1、2歩先のこととかを考えて効率的に動けます。それが当たり前だと思ってました。 バイトで洗浄機を使います。そこで食器を入れるラックが4つあるんですけど、私だったら、1つ洗ってる間にもう1つラック完成させて、洗い終わったやつはまだ熱々なので一旦外に出して、もうひとつ洗ってる間にもう1個ラック作って終わったら1つ目の洗ったやつを戻してって、やったり、追いつかなくなったら大きいものをラックに入れて間に合わせたり、2回洗わないといけないものがあったら、細かいものとかラック作るのに時間がかかるものをやるって、誰かに教えられたわけでもなく私は最初からできました。初日に忙しい時だったのですが、食器を貯めることなく回せて、社員の人にありえないくらい褒められて、なんでそんなに褒められるか分からなかったんです。 先日新しく入った方が洗浄機をやったのですが、1つ回して、終わるまで待って終わったら食器戻して、新しいの作って回す。みたいにとんでもなく非効率にやってて本当に私からしたら理解が出来ませんでした。教えるものでもないと思って教えなかった私が悪いのですが、普通に考えたらできないのですか、?? そういう人の頭の中が純粋に知りたいです。 その人はだいぶ大人の方なので、学生だったら百歩譲ってできないとして、大人なのに、、、(?)と思ってしまいました。全員が全員効率的ではないとわかっているので、今後冷めた目で見ないようにどういった考え方なのか知りたいです

続きを読む

128閲覧

回答(5件)

  • 私も効率大好きです。 しかしやらない人が居るのも分からないでもないとは思います。 例えばですが、 早くやったからって何かメリットがありますか? 褒められて、それで…? 昇給でもしましたか? 正社員にでもなりましたか? 今の仕事のまま給料倍増でもしましたか?

    続きを読む
  • 効率重視なんですよね? だったら、本人に聞くのが 効率的ではないですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 人間ですから1、2歩先を考えて効率的に動くのは至極当然のことです。 ただどうでもいいことには全く頭を使わない人もいます。バイトだから適当にしてる可能性もありますよね。 ただそう言った温度差があった場合、ほっとくしか、あなたが温度差の合う環境に鞍替えするかですね。

    続きを読む
  • 効率性をどこで出すか、の考え方の違いでしょうね。 効率的、効率性、というものをどこで出すか、という考え方が違う人はいます。 貴方様の事例の場合、新しい人のやり方でやって職場の生産性に影響があるでしょうか。 洗った綺麗な食器がないから、食器がなくて他の仕事まで滞る。。。という影響がありますか。 食器が潤沢に用意されておらず、常に洗う作業が必要であれば、貴方様のやり方は非常に効率的といえます。 しかし、食器が潤沢に用意されているのであれば、一回回して、終わるまで待ち、新しいラックを用意して入れる、でも問題ないと思います。 その考えでいくと、その人は自分の労働力を自分に効率よく使っている。。。ということになります。 貴方様の場合は、自分の労働力をフルに使って、先にできることを今、やっておく、という発想に基づく効率化だと思います。 私個人としては、貴方様のような仕事ぶりは職場や上司からは評価されると思いますし、私ももちろん評価します。 逆に、貴方様の仕事ぶりに比較すると、新しく入った人のやり方は評価はしないでしょう。 ただ、その人が自分の労働力をどう効率的に使っているか、という視点で見ると、その人なりによく考えているなぁ。。。と感心もします。 先にできることは、先にやれば良い(その時にやれば良い)。。。これも効率的な良い考えです。 先にやることも今やれるならばやっておく、そうすれば先の時(あとの時)にやらずに済む。。。これも効率的な考えです。 どちらもが本人には効率的な思考による行動です。 大人だからこそ長い経験から、自分にとっての効率的な考え方、というものが身についていると思います。 私の職場の先輩社員がまさに貴方様のところに来た大人の人の考えと同じでした。 私は貴方様と同じやり方をするタイプです。 いつも一緒に仕事してイライラしていましたが、ある時上司とその先輩社員の仕事ぶりを話していたら、その上司も彼のような考え方も理があるよな。。。ということになりそれなりに納得したことがあります。 どちらもが、間違った考えではないと思います。 ただし、会社という、労働者の労働力は1分も無駄なく使いたいという組織においては、貴方様のお考えの効率的働き方が最も評価されます。 会社という組織は労働時間いっぱいを仕事に費やすことに効率性を上げているからです。 反面、新しく入った方は、自分の労働力をフルに使わず、アイドルタイムが多い状態ですから、会社から見たら、精一杯働いていないように見えます。 ただ、本人から見たら、自分の労働力の提供は最低限になっており本人にとって効率的な働き方だといえます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる