教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

仕事で効率よくやりましょうとなっています。 効率良く、が人によって違うんですけど、明らかに遅いのに早いと思い込んでる人…

仕事で効率よくやりましょうとなっています。 効率良く、が人によって違うんですけど、明らかに遅いのに早いと思い込んでる人がやり方を変えようとしません。 どうしたらいいですか?例えば、3人で流れ作業していたら、途中で1人抜けて次の作業へ行った方が流れ的にも時間的にもスムーズで早いのに、3人で一緒に終わらせてまた3人一気につぎの作業に行きます。 図に書いて、こうやったら半分の時間で終わるよね?って説明したこともありました。 多分よくわかってません。 全てがそうです。 理解できないのか、自分のやり方の方が本当に早いと思ってるのか分からないんですが、やり方を変えようとしなくて結果時間が倍もかかるんです。 倍かかってますよねって言っても、すみませんって言って次はまだ同じやり方繰り返してます。 最初にやり方や人の配置を指示しても、その時はそれでやってるので分かってくれたのかと思って安心してると、またその次の時には元に戻ってたり。 反抗的でもなく、素直で一生懸命やってるのでどうしたものかと悩んでいます。 どう対応したらいいですか?

続きを読む

68閲覧

回答(4件)

  • 単純に能力が低いのかもですね。 それこそ 3人の社員に1人4つずつケーキを買っていく必要があります。 さて何個必要ですか?? 3×4=12 と掛け算使う方が楽ですよね? でも九九覚えれない人からしたら 3+3+3+3 ・・ えっと・ 12か。 と考えた方が楽なのです(笑 その作業が自然と身についていれば・・・ 覚えてしまえばあ、掛け算使えば楽だ!と 自然に考え3×4を瞬時に計算するのでしょうけど 不慣れな人はそれが難しいのでしょうね。 >例えば、3人で流れ作業していたら、途中で1人抜けて次の作業へ行った方が流れ的にも時間的にもスムーズで早いのに、3人で一緒に終わらせてまた3人一気につぎの作業に行きます。 それならいっそ途中で抜けるのは貴方がしたらいいのでは?? 指示する立場ならタイミング見てA君はあとは別の作業やってね。 と指定するのもありかも? 不慣れな人は・・能力低い人はその効率も瞬時には 考える余裕がないのでしょうね。 そういう意味でもA君は箱作っといてね。 B君は商品箱詰めして。 俺は最後に梱包して閉めていくから。 となれるまで??は具体的にどうする!?を伝えた方がいいのかも

    続きを読む
  • あなたも書くとおり、 1.外面がよいだけで、実は納得していない 2.境界知能で、実は理解できていない のいずれかではないかと思います。 (自分は2の可能性が高いと思います) 思い切って、通常を飛び越えてわかりやすい説明を、図示も交えてしてみましょう。 それで分かれば、2の可能性が高いので、今後も細かい説明を続けるか、自分のペースで仕事ができる業務に就かせましょう。 1だった場合、業務命令に従わないことが不利益をもたらすことを、丁寧な態度で伝えましょう。

    続きを読む
  • 強制的に1人抜けさせて次の作業させればいいのに。 とおもってしまった。

  • 自分のやり方が絶対いいと思ってる上に、人の意見が聞けないからやり方を変えられないんです。 発達障害とかじゃないですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる