教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員総合職が3K職場だから日東駒専レベルまで落ちて、これから試験も簡単になると大学で盛大に話題になってました。

国家公務員総合職が3K職場だから日東駒専レベルまで落ちて、これから試験も簡単になると大学で盛大に話題になってました。日東駒専で入れるなら自分も頑張れば可能性あるので目指そうかなと思ったのですが、やはりブラックらしいので、3年くらいやって転職することを考えています。国家公務員だと大手民間企業を狙いやすいんではないかと思ったのですが、実際転職するときに高く評価されやすいのでしょうか。総合職の他に一般職というのもあるらしいのですが、仕事にウェイト起きたくない女性向けらしいのでこちらは全く考えていません。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試験の難易度=仕事の格という訳では無いので、やはり国家総合職で働いていた実績というのはある程度評価されると思います。 国と民間の癒着がよく問題になりますが、これは即ち国からの仕事が美味しいという一面があり、その国にいた人材というのは国の内部情報を得られるという意味で一定の需要はあるのかなとは思います。 ただ、日東駒専の中でも国家総合職への合格実績がかなり増えた専修大でも実際に官庁訪問をへて内定まで漕ぎつけた人は少なかったと記憶してます。また、採用された官庁も厚労省など、財務省や経産省と比較すると民間への転職が不利なところだったりします。 これらを踏まえると、大手民間企業を目指すという目標が第一なのであれば、国家総合職を経ずに最初から大手民間企業を目指すべきだと思います。 難易度が以前よりも落ちたとはいえ、日東駒専レベルの学力の学生が筆記試験をパスするには一年以上の対策は必須になってくると思います。 であれば、その時間をTOEIC対策に費やしたり、SPI対策、企業分析、面接対策などなどに費やした方が「大手企業に就職する」という目標に対して最短でアプローチできると思います。 日東駒専には学歴フィルターがあると言いますが、就職実績を見れば普通に大手民間企業に就職してますし、逆に国家総合職を経れば学歴フィルターに引っかかる企業に内定をいただける保証もありません。 結論としては、大手民間企業に就職するために国家総合職を踏み台にするという選択は効率が良いとは思えないので、最初から大手民間企業に挑戦すべき、です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる