教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

精神的にかなり参り、疲れました。私は50代、正社員で訪問介護の仕事をしています。今の事業所は丸3年になりました。訪問介護…

精神的にかなり参り、疲れました。私は50代、正社員で訪問介護の仕事をしています。今の事業所は丸3年になりました。訪問介護、特養、グループの経験はありますが、訪問は前職を含め5年位です。2ヶ月前に前任者が退職されサ責になりましたが、人がいないというので渋々引き受けまして、実際に仕事をしてみると自分には到底無理でできないと痛感しています。管理者からは毎日叱責、暴言の日々です、私が仕事ができないから当たり前です。わからないだらけで質問してもイライラされている様子でため息をつかれます。本当に辞めたいです。他のヘルパーさんは経験も年数も多く、あとから来た私が責任者となり不満だらけだと思います。自分が本当に無能だと毎日、重い身体を引き吊りながら出勤しております。前任者の方とは以前、仕事の事でトラブルとなり、かなり根に持つ方で私から追い出された、私からはめられたと今でも言われ続けています。こんな中でもう続けていく自信はないです。かといってこの年で再就職先がとか考えてしまいます。でも自分が無能バカだから、もう辞めたいという気持ちが強いです。不眠や過食に悩みます。もうどうしたらよいのか?かなり情緒不安定です。皆様のアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。長々と申し訳ありませんでした。

続きを読む

97閲覧

回答(4件)

  • 転職先ならいくらでもあるでしょう。まだ50代の訪問もできるヘルパーなんて引くて数多なのですから辞めてしまったら?

  • 高卒で、いわゆる大企業の事務系職をしていましたが、アーリーリタイアして、週3で介護の派遣をしている50半ばのオバチャンです。 介護職なら、辞めても、いくらでも働き口はあるでしょう? もちろん、今のお給料、勤務時間などの労働条件と同等以上が難しいかもしれませんが。 一度、退職したらどうなるのか、ご自身の経済状況とか、お住まい近くの求人状況で考えてみてはいかがでしょうか? 退職という道があるとなったら、だいぶ考え方が変わると思いますよ。 正直、今の質問者様の精神状態は、正常ではありません。 >人がいないというので渋々引き受けまして なのに、 >他のヘルパーさんは経験も年数も多く、あとから来た私が責任者となり不満だらけ っておかしくないですか? 管理者も、毎日叱責になるほど、質問者様ができないというなら、他の人にすげ替えれば良いのではないですか? いざとなったら退職という道を確保して、今の職を降りたいと管理者へ申し出ればいいと思いますよ。 そして、「私から追い出された、私からはめられたと今でも言われ続けています。」ってことは、前任者と今でも連絡を取っておられるのですか? 辞めた相手と連絡を取ることなど、やめましょう。 仲が良い相手で友人なんだというなら別ですが、自分を攻撃してくる相手と連絡なんて取る意味はありませんよ。

    続きを読む
  • かなり大変な仕事を受けられたんですね。年齢のことも、転職は確かに難しいです。職種を選ばなければ50代で正社員もあるとは思います。が、若い人の途中入社と違って、出来て当たり前というか当たりが強いですし、仕事を1から覚えるのも大変です。ただ相談者さんは介護のお仕事をされてるので需要はあると思います。資格があるのは強みです。体調も不眠や情緒不安定なのが心配です。無理してこれ以上体調を崩さないように責任者を辞退したいと管理者に相談するか、転職もありだと思います。他の道はいくらでもあります。お体を大事にして下さいね。

    続きを読む
  • 今すぐ辞めるべきかと、、、 わたしの周りでヘッドハンティングですが55で、転職する人がいます。 暴言とかはないですが、社長交代に伴いワンマン社長で、仕事が激務だったらしく、精神的に参ってました。(ずっと辞めたい言ってました) お金のこともありますが1番は自分にとっていい職場で働くことです。(サボれるとかの意味ではなく、、、) 頭ごなしに怒ったりする上司のいるところではいい人生は送れないです。 できないなら、どうしたらいいかちゃんと考えてくれる上司がいる職場に行きましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる