教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

医療事務です。 正直な話、医療従事者にもカーストがあります。 リハ、看護、介護、医療事務、ソーシャルワーカー、ケアマネジ…

医療事務です。 正直な話、医療従事者にもカーストがあります。 リハ、看護、介護、医療事務、ソーシャルワーカー、ケアマネジャー。このなかで、カーストを上から偉い順に並べたらどうなりますか?。忖度なしで教えてください。

補足

なんか綺麗事しか解答で来ないのですが、質問読んでください。 アホじゃないんだから、文字くらい読めますよね?。

208閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 色々な意見がありますが、病院や職場によると思いますよ。 私はMSWですが、ある病院で完全にカーストが出来上がっていた病院がありました。 医師、看護師、介護士、栄養課、事務とMSW(療養型だったので、リハ職はなしです) という順番にカーストが出来上がっていました。院長がそういう考えだったので、私達事務系の職員に向かって「事務員のような下々の人達は…」とか発言しちゃう院長だったので(笑) 今時珍しいな。と思いましたが、連携が上手くできないので転職しました。 こんな考えでは他の病院とも上手くやっていけないだろうな。と思う。まあ、療養型病棟のみだからそこまで影響はないのだろうけど、院内の離職率は本当にやばかった。

    続きを読む
  • 医者と、それ以外(看護師・介護・医療事務等)。 医者はそう思っています。 それ以外はカーストもなにもなく横並び。 皮肉をこめて言えばどんぐりの背比べ。 どんぐりの中にはマウントをとりたいどなたかがいらっしゃるのでしょうが・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • カーストによる差別まではなかったとしても、職種によって社会的地位や信用が違う以上、ある程度の職種による序列はあると思います。 看護師、セラピスト、ケアマネとソーシャルワーカー、介護士、医事って感じかな。まあ、ケアマネは元職にもよりますが。 ただ、そんな事を言い出したら、一般企業でもノンプロフィットかプロフィットより上に来るとか普通はあまり無いとは思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる