教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の方に質問です。私は今年から看護師になったばかりの新人です。

看護師の方に質問です。私は今年から看護師になったばかりの新人です。その日受け持つ患者さんが急変して亡くなってしまった時の責任感だったり、悲しさだったり、言葉にするのが難しいのですが、あの時こうやってしてればよかったっていう後悔を引きずらない方法はありますか?今日初めて受け持ちの患者さんが急変して亡くなりました。正直、亡くなるとは思わないくらい元気にしてた方で、驚きが大きくて。その場では泣かないように涙を堪えていましたが家に帰った瞬間涙が溢れてきました。後悔と悔しさ、悲しさが止まりません。

続きを読む

132閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    看護師数十年目です。 ターミナルで亡くなる時と、急変で亡くなる時の自身の気持ちは全くちがいます。 受け持ちが急変で亡くなるのは、やはり自分が異常を早期に発見できなかったからではないかと、自責の念にかられます。 他の看護師が受け持ちだったら、違った経過を辿ったのではないか... 悲しいと言う感情がわく余裕もなく落ち込みます。 とても苦しいです。 ですから、後悔しないように、急変する前に異常を発見できるように勉強します。 受け持ち患者さんのちょっとした気になることを放置しません。 自分で判断できなければ、先輩や同僚の意見もきき、医師に報告します。 忙しい業務の中で、先輩に声をかけるのは躊躇します。 医師に報告して、大したことなかったらと躊躇します。 ですが、あの時他の人に相談していたら、あの時医師に報告していたら...と後悔したくないので、イヤな思いをしても、取り越し苦労だったとしても、他の人の目でもみてもらうようにしています。 そういうくりかえしが、看護師の観察眼を鍛えてくれます。 それが、看護師として必要な「経験」になります。

  • 急変して亡くなる。ショッキングですよね。まさか!みたいな。 しかし、そうなる可能性があるから入院しているともとれます。どこか具合が悪い。ダメージは医師の思いのよらぬ所まで。 私のクリニックは急性期。2時間に一回のバイタルする人や、人工呼吸器の人。注入する人や、胃からドレーン出ている人。ターミナル、麻薬使う人。吸引もしなきゃいけない人も沢山。胃から下の手術もする。たった12床ですが、ワンオペです。その中で医師から更に指示が出る。 もう飯を食う時間も削ってる。休憩5分。食べる時間がない時もある。朝も7時半出勤。終わるのも19時過ぎ。 自分の明らかなミスがあった時以外は例え患者が亡くなっても特に何も感じません。俺はやるだけの事はやった。泣く暇もない。隣の患者の吸引しないといけない。バイタルとらないといけない。血圧が高かったらペルジピンを・・・倦怠感強かったらアタラックスを・・・今まさに点滴抜こうとしている人が ・・。 実際亡くなった時、DNR無視して心臓マッサージしてました。まだ生き返る。そう信じて。まだ逝くには早い。今じゃない。 直感で自然と心臓マッサージしてました。駆け付けた医師に止められましたが。 それでも涙出なかったですよ。俺は変なのかもしれん・・・・。

    続きを読む
  • それは経験していけばいつか割り切れるようになると思いますが…。でも罪悪感も悲しさも何もかも全て背負っていくという覚悟を決めるのも良いかもしれません。そしてそれを次の看護に繋げることで昇華したり。あまりにも非日常な世界に圧倒されちゃいますよね。自分のことを一番大切にしてください。

  • 次に活かす

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる