教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

A型作業所→障害者雇用→一般雇用(工場)というルートは可能そうでしょうか? 過去に短期ですが工場で働いてたことはあります…

A型作業所→障害者雇用→一般雇用(工場)というルートは可能そうでしょうか? 過去に短期ですが工場で働いてたことはあります。一般雇用です。工場なら人手不足だろうしある程度年を取ってたりしても採用されやすいでしょうか?

55閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 別に通えるならそんなステップ踏むのが無駄ですね 今すぐに工場の面接受けていいと思いますよ 人手不足なんで、面接で落ちるような回答しなければ採用です

    2人が参考になると回答しました

  • 障害の内容や程度にもよりますが、可能だと思います 精神疾患(手帳有)で退職→無職(貯金で生活)→A型事業所でリハビリ→障害クローズで一般雇用(製造職)でいけましたよ リフトとクレーン、玉掛の資格があったので、割と簡単に決まりました 年をとってくると製造業の場合はだんだん採用されにくくはなってくるので A型事業所に通っているうちに、フォークリフトだったり危険物や有機溶剤だったり、工場で使う資格を何か取得しておくと就職活動が楽になるかなと思います ハローワークの職業訓練を受けるという選択もあります、資格もいくつも取れるので良いかもですね

    続きを読む
  • 障害雇用が一般にはならないでしょう。 障害認定が取り消されないと一般にはなれないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる