教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の資格があればできる仕事で、排泄?の世話がない、またはあまりしない職業はありますか?

介護福祉士の資格があればできる仕事で、排泄?の世話がない、またはあまりしない職業はありますか?

71閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    訪問介護事業所 →基本的には普段は家で住んでいる人の家に行き身の回りの介護を20分~2時間程度行います。 逆に言うとこの時間以外は家で生活できている人がほとんどなので排泄介助は殆ど無し。 主に、食事を作る・買い物同行・掃除・入浴介助などがある程度です。 ただし、本来排泄介助が必要な失禁をしている人の家に行く場合もあります。(ルール的にその人の排泄介助をする必要はないのですが、部屋や本人が臭いことはありますし、掃除介助であれば失禁があればそこの掃除が出てきます) 生活相談員 →現場の介護職と兼任であるところも多いですが、生活相談員業務専門の所もあります。仕事内容は事務と現場の間といった感じ。 例えば、新しく入居してきた人の解除方法を現場の人に伝える際に見本として排泄介助を行うことはあるかもしれませんが、基本的には直接介助することはないです。 福祉用具支援専門員 →福祉用具に関する仕事なので、排泄介助を行うことはありません。 介護講師 →狭き門ですが、介護の事を学生・講習生に伝える先生的な仕事であるから、現場での仕事は無いです。

    2人が参考になると回答しました

  • たかが排泄の世話もしたくないなら介護福祉士名乗れないと思うんですが

  • 予防 (事業対象者~要支援2まで方)を対象とした運動型デイは、 比較的排泄介助少ない(トイレ誘導の声掛けやトイレ掃除はある) だが、施設の数自体も少ない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる