教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の資格を取りたいです。 現在は正社員(事務職)で、給料アップの為に転職を考えており、資格があると有利だと…

社会保険労務士の資格を取りたいです。 現在は正社員(事務職)で、給料アップの為に転職を考えており、資格があると有利だと考えています。今24歳で、20代のうちに資格を取り転職…というのが理想です。ですが仕事から帰ってきて勉強をするのがしんどく、独学では厳しそう…。 どうすればいいでしょうか? 私の考えも記しておきます。 ①スクールへ通う(仕事しながらは難しい?) ②通信講座を受ける ③勉強しつつ社労士事務所に転職して補佐業務などで経験を積む(資格取得支援制度がある会社だと一石二鳥では!?と思っています) 他にも良い勉強方法あれば教えてください!

補足

みなさま色々なご意見ありがとうございます! 合否に関わらず自分にとってプラスになることは確実なので、スクールに通おうと思います。 チャリで10分の場所に大栄と大原があり、迷っています。資料請求をしていて今度説明会に行きます。どちらが良いという意見がありましたらお聞きしたいです。

続きを読む

245閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    社労士を目指したいとはっきりしているのであれば、回り道をせずにすぐにでも勉強を始めたほうがよろしいかと思います。 FPはどちらというと浅く広くかと思いますが、社労士試験は深く広くとなります。残念ながらFPで学ぶ知識程度では社労士試験では太刀打ち出来ません。 勉強方法は独学は時間がかかるのでやめたほうがいいです。自分で勉強のモチベーションが保てないのであればスクール、ある程度自分を律することが出来るのであれば通信講座で勉強すれば大丈夫だと思います。 社労士事務所で補助をしながら勉強することのネックは、無資格の補助者だと年収レンジがかなり低いことです。年収300万円以下になる可能性もあります。(転職サイトを見るとわかりますが、結構安いのでちょっと悲しくなります。。) また、実務が試験に直結するかというと、そうとも言い切れないのも注意が必要です。(私は合格後に実務を経験しましたが、現実の世界は法律の条文どおりではなく、実務には実務の難しさがあります。) なお1回で受かることは稀ですので、複数回・複数年の受験を覚悟してください。 また、8月末が試験日なのでGW、お盆は勉強しか出来ないことも覚悟してください。 色々と書いてしまいましたが、社労士は面白い仕事だと思っていますので、是非合格を目指して頑張ってください。応援しております。

  • 私は勤務しながらTACへ2年間通い、社労士試験を受験しましたが、かなり難関。結局断念しました。会社内で「社内社労士」として働くのが一番理想的ですが転職に有利かというと特に有利ではありません。

  • 社会保険労務士試験に合格しています。 ②ですね (東京に住んでいて、資格学校の本部に通えるなら①です。) ③は絶対にやめておいたほうがいいです。 ②は、通学時間が無くなり、東京のレベルの高い講師が担当してくれるので、質の高い講義を受けられることができ、かつ、いつでも見返すことができます。 デメリットはいつでもサボれるので勉強の習慣がない人には向きません。 ①は東京の本部であればレベルの高い講師が担当してくれるので質の高い講義が受けられますが、地方であれば開業社労士が小遣い稼ぎで講義をやっているので質が悪いことが多いです。 ③は社労士事務所のブラック度合いが半端じゃないので、働きながら資格勉強は無理だと思ってください。

    続きを読む
  • スクールを通うのが良いでしょう。 仕事をしながら通うのは大変?正直、その程度の覚悟なら無理に近いです。 多くの人は仕事をしながら通ってます。平日が無理なら、土日に通われています。 スクールのない日も平日仕事をしながら勉強、休日も勉強が当たり前です。 ストレート(1年)で取得する人もいますが、2〜3年はそういう生活と言う人が多く、更に数年かかる人もザラです。 通うのが大変そうというような人は通信は絶対お勧めしません。通信は相当強い意思がないと、仕事で疲れたから、今日は勉強お休み!となりがちです。 学校なら無理してでも通いますし、進捗のスケジュールが決まってますので、そこの管理はある程度、任せられます。 弁護士や税理士はともかく、社労士事務所で学びながら資格取得というのは、殆ど聞いたことないです。応募もそんなに無いのでは? あと、注意したいのは、社労士資格だけを持っているだけでは、なかなか年収には直結しないです。社労士で高年収というのは、どこかの一般企業で雇われるというよりは、社労士事務所に入るか、独立するか、どちらにせよ自分で営業して顧客を取る必要があります。そこで初めて、実績に応じて年収が〜ということなので、基本的には個人事業主に近いです。最初数年は薄給、自分の営業力次第で稼げてくるという感じだと思います。 また、稼いでいる社労士さんの多くはダブルライセンスで税理士や診断士などを持っている方も多いので、純粋に社労士だけで年収稼いでいる人って、そんなに多くないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる