教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よろしくお願いします。 介護職でのボーナスはいくら? 上司は「ボーナス」と言わず賞与(1万)として渡します。 …

よろしくお願いします。 介護職でのボーナスはいくら? 上司は「ボーナス」と言わず賞与(1万)として渡します。 そもそもボーナスはあるのか分かりません。1万というのはどうなんでしょう? 正社員と契約社員は同じフルタイム。 正社員でも子育て主婦がいるのでフルタイムではないですが。 契約社員にシワ寄せが来るのは事実。 そのなかでボーナスの違いは納得できません。 どこの職業も同じ? やってられないから辞めるのも納得?

補足

ボーナスが少なかったら食べていけないですね。 お金よりストレスが溜まる一方…。

続きを読む

101閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    普通の感覚がある管理職は「賞与(ボーナス)」なんてフレーズ、1万円に対しては使いません。 そもそも「賞与」は「ボーナス」と同じ意味ですからね。その上司は「ボーナス」ってことで1万円渡したってことです。 申し訳なさそうに「賞与っていうか、寸志程度だけど、、、」 みたいな感じで渡すもんです。 「寸志(すんし)」ささやかな金品の贈り物(数千円〜1万円程度)。 私がバイトしてたころ、仕事中に怪我して、労災使わせてくれ、と頼んだら、断られた、普段支払われないボーナス時期に「寸志」と称して5000円が支払われましたよ。 労災の見舞金?口止め?が5000円かよ!と思って激怒りですよ。 賞与ないから転職考えるのは、いたって普通のことですよ。 だって、介護職でも多い所なら年間5ヶ月程度出る所もあるし。 少ないところでも、5万、10万、20万くらいはどうにか工面してくれますからね。 契約社員だとしても「ある程度」支給するところもありますしね。 都道府県が運営する病院とかの任用職員(ハローワークなんかでよく求人出てます)なんかは、公務員版の契約社員のようなものですが、病院の看護職員(期間限定任用職員)だと公務員と同等の5ヶ月分くらいの賞与でますからね。 不満あるなら、転職サイトだけじゃなくハローワークなんかも並行して探してみた方が良いですよ

  • 介護職では、賞与(ボーナスと同じ意味)が出ることがすでにラッキーです。 儲かる仕事では無いので、個人経営の所などは出ない所も多いですよ。 大きな病院や全国展開しているような会社の施設なら、ボーナスは出ますが、それでも最大給与の1ヶ月分~2か月分出ればかなりの好待遇だと思います。 また、契約社員と正社員に差は当然あると思います。 それは介護職に限らずです。 じゃないと正社員のメリットが無いじゃないですか?

    続きを読む
  • 介護職の人の声をきいていると年収比較ができる人、する人って少ないように感じてしまいます。 多くは月の支給額ばかり。なので賞与はだいたい夏冬1ヶ月くらいにして月の払いを多くしているところ多いように感じます。 正社員と契約社員がまったく同じ仕事内容で待遇が違うのは今はダメとされていますが、やっている仕事内容はどうなのでしょうか。契約社員の場合何か条件があって正写真とは違う内容になっていませんか?(例 夜勤がないなど) また契約社員は通常年棒固定で月割りにするのが一般的ではないかと思います。ボーナス支給されても年収は変わらないことも多いと思います。

    続きを読む
  • 1万は寸志ですよね うちは正社員のみ基本給×1.2~2.5くらいで業績によります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる