教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

業務の改善、効率化を考えることは間違っていますでしょうか?

業務の改善、効率化を考えることは間違っていますでしょうか?仕事において、人間のやることですから、ヒューマンエラーは付き物です。ですから、ミスしたことをけしからんというわけではありませんが、ミスはミスでも、改善策を講じれば今後は防げるミスなのか、それとも今まで改善に改善を講じてきた上でのやり方でもなお発生したミスで、もう改善のしようのないようなミスかによって評価は変わってくると思います。 私の職場に前者のミス、つまりは改善策を講じればいくらでも防げるミスを、改善しようともせずに同じミスを繰り返す先輩がいます。先輩と言っても、50代半ばに差し掛かった人で役職者でもないので、あえて先輩と称します。 (内容) その業務は基本的に先輩が担当しています。先輩が公休のときは私が担当します。 毎日ある請求リストが来るのですが、他部門とそれぞれ別に集計し、金額を翌朝に擦り合わせて金額の一致を確認し、出金するという業務があります。先輩はそれを毎回手計算でやっているので、頻繁に計算ミスがあります。ミスがあると、当然ながらどのリストが間違っているのか1枚1枚確認することになります。 しかも、それを朝の時点でせーのどんという擦り合わせのため、朝のその他準備や各方面からの依頼等でバタバタしているので、間違いが発生すると余計な手間がかかります。 なので、私が担当するときは前日の夕方の時点で金額の擦り合わせをし、翌日は間違いない状態で出金がスムーズにいくようなやり方を取っています。計算はちなみにエクセルでやっているので入力ミスをしない限りは計算ミスも起きません。 このやり方を先輩の下でもと思い提案しましたが、今まで通りでいいと言われ受け入れてもらえませんでした。しかし、集計ミスは頻発しており、特に先輩独自の改善策が講じられることもありません。私はこれが許せなくてたまりません。なぜ改善策を講じれば防げるミスを、改善しようとせずに旧来のやり方をそのままやり続けるのか、理解できません。他にも、アナログで不効率なやり方なので、忙しい時期のときはいつも1時間から1時間30分程度の時間外労働をしていますが、私が担当のときは忙しいときでも定時には帰れてます。その人とは違ったやり方で処理しているので。 防げるようなミスなら、改善策を講じるのが普通なのではないかと思いますが、この私の考え方は間違っているんでしょうか? 長文になってしまい、しかも、なんだか承認欲求を求めたような質問に思われるかもですが、回答のほど、よろしくお願い致します。

続きを読む

71閲覧

回答(5件)

  • 理由を聞いてみるといいです。 その人なりの理由があって、自分と違う人が優先していることを理解した数だけ仕事ができる人になります。 すなわち、他人は変えられないので、相手が優先していることを尊重する考えの方が大事にされる人材になります。 (ちなみに、私は本来業務改善が専門でシステム開発も行いますが色んなひとがいてその人たちの理屈を尊重するのが上手く仕事するコツです。)

    続きを読む
  • 同僚の仕事の仕方に口出ししません。 自分の仕事じゃ無いですし、同僚を指導するのは上司の仕事です。 頼まれても無いのに同僚に指導なんて「口うるさい人」と思われるだけです。 上司を通して指導して貰うとかしてみては?

    続きを読む
  • 貴方が間違っているとしたら1点。 「他人を思い通りに動かそうとして居る」事ですね。 正直、おっしゃる通り。 できることならやれってことはたくさんありますが、逆にやらない人間も多いのです。いくら言っても無駄と思います。自分が困るわけではないからが一番の理由でしょうけど。そもそも改善する気がないのです。上から怒られたり、指摘されなければ変えません。 私の上司も頼まれ事はすぐにやれば良いのに後でやろうとして忘れて、結局1ヶ月以上放置して慌ててやるってことが多くて見ていてうんざりします。段取り悪いな!って。毎回、確認しては早めにやるように促しますが、それでも後回しになることが多いです。 イライラしますが、他人は他人なので変えられません。できることは貴方がどうするか?です。その先輩にどう促したら、貴方の望む結果になるかを考えるしかないですし、場合によっては諦めも大事です。

    続きを読む
  • >防げるようなミスなら、改善策を講じるのが普通なのではないかと もちろん、あなたの言う通りですよ。 残念ながら、あなたの会社では、あなたの優秀さを 理解できない人がいるってことですね。 その人は、50代とのことですが、おっさんはほんとに面倒臭いですね。 (私も50代ですが)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる