教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職エージェントに企業側が支払う手数料についてですが、 応募者が良い人材で、逃したく無いという一心のもと、エージェントに…

転職エージェントに企業側が支払う手数料についてですが、 応募者が良い人材で、逃したく無いという一心のもと、エージェントに支払う手数料を節約するために直接交渉を持ち掛けることって結構あるのでしょうか?

127閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    頻繁にはないと思いますが、直接交渉はあります。 エージェントへの仲介手数料が求人の年収の何%(多分30%くらい?)という形で支払われます。 なので、直接交渉で持ちかける会社もあると思います。 私が経験した例は、あらかじめ就職者(私)にエージェントには安めの年収を出すけど入社後に年収を引き上げるから了承して欲しい。といった節約方法でした。 採用費をケチるところは正直あまり良い会社ではないと思います…

  • 無い。 逃したくないなら、手数料ぐらい払う。 手数料を払ってまでは欲しく無い人材と言うことです。 あと、エージェント経由で応募した人に手数料を節約する ため、直接交渉するような企業は、まともじゃ無い。

    続きを読む
  • あるかないかでいえば、あります。 エージェント会社は明確にそれを契約で禁止しています。 それでもそういう話を持ち掛けてくるのですから、コンプライアンスを遵守しない会社ということですよね。 会社同士の約束を守らない会社が、社員との約束を守るとは思えません。 きっと払うと言っていた残業代を払わないとか、付くと言っていた手当が付かないとか、いろいろあるんだろうなぁ、と思います。 あなたにとって魅力的な会社なら、いいんじゃないですか? 私は絶対に避けますけど。 というかエージェント会社にクレーム入れますね。「コンプライアンスを守らない企業を紹介するな」と。

    続きを読む
  • そういう会社はないことはないですが、手数料ケチる会社ってそもそも経営大丈夫?って感じです。年収の30%取られるので節約したいのはわかりますが、セコイですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる