教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

田舎の役場ってコネ採用がほとんどですか? 以前、応募した町の広報を見たら掲載されていた町職員の名簿に同じ苗字の方達がちら…

田舎の役場ってコネ採用がほとんどですか? 以前、応募した町の広報を見たら掲載されていた町職員の名簿に同じ苗字の方達がちらほらいました。だからといってコネだというのはこじつけがすぎると思うのですが気になります。

114閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    全国にはたくさんの自治体があるので、どこも同じなんて言えませんし… 「定期的に不正の報道があり、懲戒処分者などが出る現実」がある事実を見ると「どこかには存在している」と考えるのが妥当でしょう。 ただ、少なくとも私の住む県内の町村で、「本来的合格させるべき受験者を差し置いて、本来不合格にすべき受験者を合格させた」なんてレベルの話は聞きません。 なんの縁のない受験者も、普通に合格しています。 もちろん、同じ苗字の人が合格してたりしますが、メジャーな苗字ならば「そんなこともある」だろうし… 全国的に珍しい苗字でも「その地域には多い」なんてことも充分考えられます。 仮にその地域でも珍しい苗字なら、疑いたい気持ちが出るのも分かるのですが… だからと言って不正とまで断定できないことは、質問者さんも仰るとおりです。 ただ、筆記は絶対的な公平性が確保できても、面接はどうしても面接官の感覚が入り込む余地があるので… 本来的には同程度の評価であるとしても、知人の子供や地元出身者などの方が「評価が高くなりやすい」傾向はあると思います。 まぁ、だからと言って、上記でお伝えした「本来不合格にすべき受験者を~」みたいなのは稀で… 基本的には「非地元を覆せるアピールできるか」なのだと思います。

  • 田舎の役場に限りませんが... コネ(縁故採用)は【公務員法違反】となり 懲戒処分の対象となりますので昔ならば あったかもしれませんが、現在において まずコネ採用は表向きは無い事になって るでしょうが確かに勘ぐってしまいますね。

    続きを読む
  • 地方の村や町なら 同じ苗字の人は沢山いますよ。 まあ 役場レベルだと 一次試験を通過し 二次の面接だとコネも影響することは無きにもあらずのようですが・・

  • 地方によっては同じ苗字の家がいっぱいありますよ。採用試験を受けるのなら、コネなんかあてにしないで正々堂々と合格してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる