教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

若い人の気持ちがわからない 愚痴です、、、 今年中途で30になったばかりの人と、20代後半の人を雇いました 弊…

若い人の気持ちがわからない 愚痴です、、、 今年中途で30になったばかりの人と、20代後半の人を雇いました 弊社は創立記念日が正月休みにかぶっているので、初日の会社説明の際に創立記念日は休みです!しかし年末年始にかぶっているので休めません! と、言ったら2人ともはあ、、、といった反応でした、私としてはウケるかと思ったのですが また2人ともゴールデンウィークはまだ有給がないので 他の人は有給使いますがお二人はありません!中日に休みたければ欠勤になります!それでも休みますか?どうしますか? と部の会議で言ったら、有給がないのは知ってますし、別に休みませんけど、、、と言われ、あれ?と思いました 有給まだないネタは初日にもやりました、その時も事前の資料で存じております、だけでしたうちは入社して3ヶ月で有給がつくのでかなりお得です!しかし残念ながらゴールデンウィークには間に合いません!と言ったら、私としては残念だな〜!休みたいな〜!という返事がくると思っていましたので拍子抜けです これが最近のZ世代ですか?それとも最近は学習障害の人が増えていると聞きます、それですか? 毒舌で言ったことに対して、毎度疑問を返されるので困っています 私は社内では毒舌キャラでやっていましたし、彼らの上司である従業員にはウケていたのですが(40半ば以降です)、これがジェネレーションギャップというやつか、、、と途方に暮れています 飲み会にも参加しないし、残業もしたがりません 給料も安いし休みも少ないのに、年上のつまらん話に付き合うのめんどくさい、、、と愚痴を言っているのをたまたま聞きました う〜ん難しい

補足

上げれば他にもあります お昼休みにすぐにイヤホンをしてしまうので、食堂に行って交友したらいいのに!人生損!と言っても、休み時間の話ですよね?と言われました おかしいですよね 彼らの生活について聞いて、それはこうしたらいいのに、とかアドバイスしても、はあ、、、です せっかくアドバイスしたのにこれでは話になりません

続きを読む

168閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • bbaって簡潔にまとめること出来ないよね

  • 私は若者ではありませんが、全く共感できません。 休みだけど休めませんで何故ウケると思ったのか、さっぱり分かりません。 有休が無いことも、ネタとして何も面白く無いです。 給料も安くて休みも少なくて、何故プライベートな時間をさらに削ってまで飲み会や残業したいと思えないのは当然でしょうし。 休み時間は休む権利があるのに、何故人生損とか言われなきゃいけないのか意味不明だし。 職場の人は同僚であって、友達では無いし。 個人の生活の事に、求められてもいないのにアドバイスしてくるとか気持ち悪さしか感じない。 この質問がネタでないのであれば、ハラスメント防止の研修とか受けて下さい。かなり貴方に問題があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの言動には無駄が多いです。 若い子についていけないのではなく、あなたが古い時代にいるのです。 私も昭和生まれですが、あなたみたいな方が上司だと心底げんなりするだろうなぁと思います。 質問文のようにぐいぐいと話を畳み掛けにいったり、仲良くなろう!明るく元気にいこう!こう言ったらこう返してよね!?みたいなノリは、独りよがりで痛いです。 これまでもきっと5人のうち4人にはうざがられてはいたんでしょうが、皆ノッてるフリをしてくれてたんだと思います。今までは協調性を大事にしてきた時代でしたから。 あなたのような価値観の人間たちは排他されゆく時代です。必要以上なことは言わず、近づこうとはせず、仕事に必要な最低限の会話だけをして過ごされてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる