教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級を100点近く取れる実力から毎日3時間ほどの勉強で11月の簿記1級合格できると思いますか? 商会と工原は同時進行…

簿記2級を100点近く取れる実力から毎日3時間ほどの勉強で11月の簿記1級合格できると思いますか? 商会と工原は同時進行です。 CPAラーニングを使って勉強しています。

79閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    厳しいと思います。 私の場合は2級取得から約10年のブランクがあり、2週間ほどで2級を合格点レベルまで戻して、そこから1年4ヶ月かけて1級に合格しました。勉強時間は延べ1,200時間です。 ただ、私はそこそこかかっている方の凡人なので、才能のある方なら500時間ほどでの合格もありえると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 何十年勉強して100点近く取れる実力になったんでしょ?やる気があれば誰だって合格できますよ。 ただ、やる気は内発的であるべきで外発的ではいけません。 誰かや何かの影響で合格したいと願うのではなく、「やりたいから」という自分自身の内発的な動機付けであるべきです。 一見不純な動機に見えますが、「やりたいから」「楽しいから」「興味があるから」といった内発的な取り組みは、学問、スポーツ、ゲーム問わず永続的にその対象を研究し続ける性質がありますから、何よりも「興味」が大切です。 いい意味で「目標なんてない方がいい」んです。 がんばれ!!

    続きを読む
  • 簿記1級の合格は大変な努力が必要ですが、以下の点を考慮すると、毎日3時間の勉強で11月の試験に合格できる可能性はあると思います。 ・簿記2級の実力が100点近くあれば、基礎的な知識は十分に身についていると考えられます。 ・商業簿記と工業簿記を同時に学習することで、幅広い知識を効率的に習得できます。 ・CPAラーニングは質の高い学習教材なので、効果的な勉強ができると期待できます。 ただし、簿記1級の合格には以下の点にも注意が必要です。 ・簿記2級と1級では難易度が大きく異なるため、基礎知識だけでなく応用力が求められます。 ・商業簿記と工業簿記の両方を同時に学習するのは大変な負担になります。 ・毎日3時間の勉強時間を確保し、休まず継続することが重要です。 したがって、簿記2級の実力があり、CPAラーニングを活用して効率的に学習を進めれば、毎日3時間の勉強で11月の簿記1級に合格できる可能性はあります。ただし、応用力の養成と継続的な努力が必須となります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 簿記2級の実力があるなら、1級も十分に目指せます。ただし、1級は2級と比べて難易度が上がりますので、毎日3時間の勉強が必要です。また、商会法と工業簿記の同時進行は大変ですが、CPAラーニングのような学習ツールを活用すれば効率的に学習できます。しかし、合格するかどうかは個々の理解度や試験当日のパフォーマンスにも左右されます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる