教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学1年19歳。入って約3ヶ月目の夜勤バイトを体がボロボロで生活リズム崩壊しまくりなんで辞めたいです。

大学1年19歳。入って約3ヶ月目の夜勤バイトを体がボロボロで生活リズム崩壊しまくりなんで辞めたいです。父親が「もうそんなバイトやめろ!!人手不足とか知らん!お前も人手不足だからって優しさでシフト希望を出すな!俺がバイト先に電話して辞めさせてやる!!」と激おこなのもあってもう本格的にやめようと思います。 それにこれは自分が100000%悪いことですが、特定の曜日(苦手な人とシフト被ってる)だけ遅刻したりシフト直前に体調不良で休もうとしたりなどして嫌われてて、もう1人別の夜勤専従の人から怒られたのでまじで気まずいしきついんでやめたいです。 残りのシフトも出たくないし辞める宣言して1ヶ月も働くのも苦手な人とめっちゃ被ってて気まずいので本当に困ってます。飛ぶのはさすがにやばい...って思ってます。 どうすりゃいいですか。父親は「俺が電話する!」って言って聞かないんで電話させる方がいいんですかね。

続きを読む

46閲覧

回答(5件)

  • お父様が電話しようがあなたが電話しようが「辞める」と伝えてバイトに行かなければいいだけです >辞める宣言して1ヶ月も働くのも 意味不明です

  • そもそもだけど、大学あるのになんで夜勤入れたの... 遅くても24時くらいまでじゃないと学校行けないでしょ。無謀すぎ。 私も深夜バイト(26時まで)やってたけど、それでも学校行くのキツかったよ。 当時のバイトとしては稼いでたと思うけど。 結局留年しかけて辞めたっていうね。 閑話休題。 まず遅刻や欠勤に対してだけど、しょーもない理由で遅刻したり、シフトに穴空けられそうになったらキレる。 他の人に代わってもらうとか、早めに連絡入れたりしないと、周りよりも客に迷惑かかる。仕事舐めてるのかなって思うよ。それくらい信用なくす行為。学生だからバイトだからとか関係なくね。 一応法律的には退職の意思表示から2週間で退職できるはず。 とりあえず店長に話してみたらどうかな。 残酷だけど、「あ、そ」で終わりそうな気がする。「遅刻魔要らねぇ」っていう評価だったらあっさり終わり。 親が電話したら早いと思うよ。 こじらせたら面倒臭いからもういいです。さようなら。って感じになるようなきがする。 どうせ遅刻欠勤するんだし、来ないって思った方が気楽。って考えちゃうかな、私が店長の立場なら。 とりあえず辞める意思だけは早く伝えた方がいいと思うよ。

    続きを読む
  • 19歳は成年です。 父が出る必要ないです。 辞める日を責任者に伝えればよいだけです。 これまでに100名以上がそうして辞めていったのです。

    続きを読む
  • まず、あなたの健康が最優先です。体調を崩しているなら、無理をせずに休むべきです。父親が電話をすると言っているのであれば、それに任せるのも一つの方法です。ただし、自分で辞める意志を伝えることも大切です。直接話すのが難しければ、メールや手紙で伝えるのも良いでしょう。また、残りのシフトについては、体調を考慮して出勤できる範囲で調整すると良いです。無理をせず、自分の体調と相談しながら進めてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる