教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

愛知県の教員採用試験について 40歳女性です。 元々、愛知県で正規教員7年、常勤講師トータル7年、非常勤講師1年経験が…

愛知県の教員採用試験について 40歳女性です。 元々、愛知県で正規教員7年、常勤講師トータル7年、非常勤講師1年経験があります。 今は、派遣社員として民間企業で働いています。正規で勤めていた時に、人間関係と業務量の多さに気持ちを病んでしまい、退職しました。 正規の頃と、常勤講師の頃に、2度療養休暇を取ったことがあります。 現在、学校を離れてみて、教員の仕事はハードだけどやりがいがあったと感じています。 療養休暇を取ったことで現場には迷惑をかけましたが、仕事との向き合い方についても考えることができました。 来年度、できることならまた常勤講師に戻り、教員採用試験にも挑戦したいと思っています。 2度の療養休暇取得があるような経歴で、採用は無謀でしょうか…?

続きを読む

208閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 教員の世界を知る者です。 かつてなら難しかったと思いますが、質問者さんが経験されたようにあまりにブラック過ぎて、多忙及び教員間問題や対保護者・生徒対応で、ストレス多い仕事で教科によっては今は定員割れに近い状態ですからチャンスはあると思います。過去を気にするかは、自治体や面接官次第です。 私の知り合いの教諭は正規で働いていた自治体を希望した校種じゃないからと退職して、同じ自治体を受験して再合格した人もいます、ただやはり希望した校種に行かなかったから今は隣の県で正規採用で働いています。 しかし、あなたの場合は教員のブラックさにより退職した履歴だから状況は違うと思います。 しかし、とにかく過去よりもこれから、ちゃんと仕事が続けることができるかは、やはり1番気になると面接官も教育委員会も思いますから、そういう点では講師としてしっかり仕事が続けているって言うところを見せたら良いんじゃないですか? ちなみに、現場から見ると教員のブラックは全く変わってないです。変わった点は業務量は多いままなのに、管理職は早く帰れと言う(当然業務量は同じだから、家に持ち帰り出来るタイプの仕事は家でやるという残業を見えない形に強要される)、というか個人的には業務量は増えた気がします、各種書類や難しい生徒、保護者が多いからです。 管理職からのパワハラは同じ、教員間の人間関係の悪さとかは放置されてます。もちろん管理職からのパワハラや教員間の人間関係は運の要素は多いですがね。人間関係が良い学校もありますが、とにかく教員間の問題は対策など何もしてません。 もう一度正規採用に戻りたいなら、また同じ状況に運悪くなる可能性がある事は忘れないでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる