教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください。現在25の今年から社会人のものです。

教えてください。現在25の今年から社会人のものです。今年の四月からプログラマー志望で会社に入社しました。現在手取り17万で現在研修生です。 自分には未来があるのかわからないでいます。 プログラマー志望であるにも関わらず、全然プログラムでできないでいます。何かを作ったこともありません。 研修生ですからたまに現場の電気、LANの配線工事の現場に行ったりします。 最近私は自分の現在の仕事(プログラマーとして)に自信がありません。 そして、今の仕事と全く関係ないことを勉強しています。(宅建の勉強をしています) 昇給はあるらしいのですが、はたして20~23万ほどまでにいくのか・・・? そして、このまま頑張っていけば大丈夫なのか・・・? すごい不安です。 世の中なめてんじゃないか?お前。といわれるかもしれませんが、私の理想は3~4年で上記の月収にいきたいと思っております。 教えてください。

続きを読む

233閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    VisualBasicとWEB言語(PHP,Perl)に携わっているものです。 学生時代に基礎がある場合と、無い場合にもよるんですが、25歳という年齢は 悪くない年齢です。遅くは無いと思います。 自分は23歳のとき、完全「文系」のノースキルで入社したのですが、現在31歳、 いまだに勉強途上ですが、40万ほど頂く管理職になりました。 自慢話ではなく、「スキルが全てではない時代」ということです。 具体的に言いますと、どんな言語でも良いのですが、プログラムを完全にマスタ ーすれば「言われたものは作れる」でしょう。ただし、この業種、言われたことしか できない、言われたことしかやらない人間もなんと多いことでしょう。外注の場合 は特にその傾向です。 クライアントに対して、作成する作品の将来像や拡張性、期待度など、そうし たことも考えられる技術屋さんになれるかどうかだと思います。ただ作って、高額な 対価を貰えるほど、甘くない世の中になりました。 クライアントの中には、「PGやSEは、言われたものだけ作っていれば良い」という 態度の会社もあるでしょう。そうした会社ほど運営や運用が苦しくなると、SGや PGに対して厳しく当たります。(急に手のひらを返して、発想も無いくせにという 態度になる) このバランスを取れるかどうかですね。クライアントの要望に答える、ということは、 言われたものをすばやく作るだけではないのです。 自分は、もともと「答えの多くある不安定な」文系でしたので、こうした臨機応変 さが買われたと思います。スキルが無いからこそ、そこを発揮するしかないのです がw プログラムの世界は、言語や構文は違えど、答えはそんなにありません。 そこで成功する(高給を得る)ためには、仕事のスピードでずば抜けるか、そうした スキル志向のスタッフを上手く味方につけるか、クライアントと仲良くなるかw でしょう。 頑張ってくださいー。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる