教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は一級建築士を目指しているのですが、 高校の建築科を受験しようと思っています。 大学に行かずに一級建築士になること…

私は一級建築士を目指しているのですが、 高校の建築科を受験しようと思っています。 大学に行かずに一級建築士になることは出来ますか?

180閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    前の回答者さん達の言うとおりです。 が、勘違いしないで下さいね。 1級建築士というのは、あくまでも単なる資格であって、職業ではないという事です。 1級建築士をとればそれで終わりではなく、建築の設計または施工という仕事をする上でとっておいた方がよい資格にすぎません。 資格の事よりも、まず就職を第一に考える必要があります。1級建築士をとってから就職するのではありませんよ。就職してから受験するのです。 つまり、いかに条件のいい会社に就職するかに人生がかかっています。ということは、有名大学卒が圧倒的に有利です。工業高校から有名大学への進学は難しいです。普通科高校から大学進学を目指すべきです。 資格がないとできない医者や弁護士とは違います。資格はいつかはとれるのです。資格の事はおいといて、 いかに条件のいい会社に就職するかを第一に考えて下さい。

  • 昔田舎の建築士事務所にいました。 ちょっと特殊ですが、当時は専門学校から多く入れていたので、一級持ちは大卒より専門卒の方が多い事務所でした。 ただし、合格者数の割合を見ればわかりますが、3/4が大卒です。 高卒だと二級取ってからになりますが、二級持ちの合格者の割合は多くはないです。 たしか、どういう学歴でも二級持ってる人はそちらにカウントされるので、 合格者数のうちの二級取得者の中には当然大卒や専門卒も多数いますから、 高卒で二級取ったのち一級取った人は、全体から見たら限りなく少ないですね。

    続きを読む
  • 工業高校建築科を出て二級建築士の試験に合格し実務経験2年で登録してから一級建築士受験 もしくは普通科高校を出て指定科目が履修できる建築専門学校を卒業後、一級建築士受験 大卒でない一級建築士は意外といます。 中には建築に関する学歴無しで実務経験7年のちに二級建築士からの一級建築士もいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 国立高専(五年制の学校で卒業すると短大卒同等)の建築学科か、 https://research.kosen-k.go.jp/file/5462 工業高校の建築科で二級建築士取って実務経験経てから、一級建築士の受験資格を得られれば受けられますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる