教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ふと疑問に思ったのですが、 現代はコンプライアンスに厳しいですが、そうではなかった昭和の人たちはパワハラとかセクハラでか…

ふと疑問に思ったのですが、 現代はコンプライアンスに厳しいですが、そうではなかった昭和の人たちはパワハラとかセクハラでかなり嫌な思いをしながらずっと生きてたのかな?と思いました。それが普通だったから、あまり嫌とは思わなかったのでしょうか? それとも、現代のコンプライアンスを重視しようという風習が大々的なだけで、昭和が荒れていたという訳ではないですか?

続きを読む

40閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理不尽なことが多かった時代です。 ですが、親がそれを上手く回避する様に、厳しく子供を育てます。 家族も、今と違って厳しいですよ。 子供の機嫌を取ることはしないし、礼儀作法にやたら煩いし。 その中で、処世術が上手い人間が得をするって感じですかね。 敵がいれば、仲間を作る。 だからこそ、協調性がある人ほど回避が上手いです。 でも、昭和は、大人が強い時代なので、話せば分かって貰えましたよ。 今みたいな虐めは絶対に許しません。 コンプライアンスなんて無いし、人権も無いんで、 ゲンコツを喰らう、廊下に立たされる、グラウンド5周とか。 体罰たくさんですw ついでに、親も学校へ呼んで、親の前で怒られる。 帰ると親に怒鳴られる。 そんな感じで、強い者との関係や自分よりも弱い者へ対しての扱い。 そういった事を自然と学んでましたね。 何だかんだ言っても、今みたいにスルーしない時代ですよ。 濃密な関係なので、上手く出来ないと生きられないです。 でも、そんな時代でも自分は、辛いとは思ってなかったですよ。 今みたいに、人をいつまでも恨む様な関係じゃないので。

    1人が参考になると回答しました

  • セクハラを食らったOLは給湯室のバケツから雑巾を取り出してスケベ上司のお茶にその汁入れたり反撃もしてたんですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる