教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25歳バイトの高卒施設警備員です。 端的に言うと今の会社からとびたいです。

25歳バイトの高卒施設警備員です。 端的に言うと今の会社からとびたいです。正社員にしてくれるという話なのに契約社員にすらなれず、10個近い現場に行かされたり時給1000円だったり、夜勤明けで外で8時間立たされたり(立哨と言って立って周りを警戒します)します ちょうど今事故っちゃって会社を休んでるのですが、会社に行きたくない欲が強まっています。 社畜してたのでお金はありますので今からでも技能系の短期大学校(短大じゃないです)でも行ってまともな食える技術身につけて身を固めようと思ってます。 ですがまともに行っても絶対やめさせてくれないので退職代行を使おうと思います。 警備員って、退職代行使って有給二週間取ってやめても構いませんか? いきなり二週間取って着拒して備品類を会社に郵送するつもりです。 こんな会社いたら将来どうしようも無くなっちゃうなって思って、行動するなら今だと思いました。 何卒皆様の知恵を貸してください。言い訳になりますが私はまだ若く何も分からないので。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • シフトが入ってなければ大丈夫だと思います。 退職時は残ってる有給全部使えますよ 退職代行に会社とのやり取りは任せて、会社は着信拒否で良いです。 25ならここ1番何か頑張ってみると良いと思います。 特に施設警備って定年後の方がやるものなのでどうしてもやりたければ定年後にやればボケ防止になって良いと思います。

    続きを読む
  • 同業者です(ちなみに管理職です)痛い程解ります。もっとブラックな環境にいましたから、よっぽど会社の人に会いたくないなら退職代行に依頼したほうがいいです、まぁ、転職先を決めてからいきなり退職代行業者に依頼して会社に迷惑かけて辞めるのもありかな

    1人が参考になると回答しました

  • 退職代行など使わないで、自力で退職してください。 あなたが会社で冷遇されてる原因は、あなたのメンタルの弱さです。 まずその弱さを克服しないとどんな仕事をしても同じ結果になります。 弱い人間はとことん安く利用するのが会社の経営者というものですからね。 専門学校に行って先生に教えてもらわないとステップアップできないというのも、その弱い人特有の考えです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現在の職場環境に強い不満を持っていることが良く分かりました。以下の点をアドバイスさせていただきます。 ・退職代行を利用する前に、まずは上司や人事部門に直接退職の意向を伝えることをお勧めします。話し合いの機会を設けることで、円滑な退職手続きが可能になるかもしれません。 ・退職代行を利用する場合、有給休暇の取得方法や備品の返却方法など、会社の就業規則を確認し、適切な手続きを踏む必要があります。ただし、退職代行を利用すれば、会社との関係が悪化する可能性もあります。 ・新しい技術を身につけるために短期大学校に通うことは、将来のキャリアにとって良い選択肢だと思います。しかし、現在の職場を無断で長期間離れることは避けた方が賢明です。 ・現在の職場環境に不満があるのは理解できますが、新しい職場に就く際は、前職場との確執を避けるよう気をつける必要があります。 まとめると、退職代行を利用するかどうかは慎重に検討する必要があり、会社との円滑な関係を保つことが賢明です。新しいキャリアを歩むにあたっては、前職場との確執を避けることをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる