教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

各資格試験の合格レベルの頭いい比較は下の感じで合ってますか?訂正有ったらお願いします。

各資格試験の合格レベルの頭いい比較は下の感じで合ってますか?訂正有ったらお願いします。公認会計士。100 東大入試合格。95 弁護士。94 医師。93 看護師。68 作業療法士。65 宅建。65 危険物取扱者乙4。20 普通自動車免許。3

続きを読む

572閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ほぼほぼ合っていますが、私(国公立大医学部卒、医師免許持ち)は昔、大学1年の時に自動車免許の実技で4回ほど落ちました。いくらなんでも3ということは無いかと。 ちなみに医師国家試験の合格率は自動車免許と同じくらいの90%です。受験資格を得るのが難しいだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • 頭のいいのはそれらの試験に受かるとかは関係ないです。世間では難易度とか言います。難易度で言えば ① 司法試験。合格者はその後司法修習を終えて裁判官、検察官、弁護士になれます。 ② ①に匹敵するのが公認会計士と昔は言われていました、今はどうだか。 ③ 国家公務員一種。でも最近は希望者が少なくなって少し下がったかと思いますが。昔は、東大へ入学した内に優秀なのは、この試験を受けて合格すると中退しています。同レベルで外交官試験なども。 その次に東大(難関学部)という所です。 医師は、今はレベルは高くありません医学部は難関なんて言うのは昔の話。今はいろんな私立の医大があります。そこに入って医師の国家試験に受かれば医師になれます。 看護師もピンキリですね。昔はかなり優秀な人が言っていましたが、今や疑問符がつくような人が一杯。それより危険物乙の方が難関です。作業療法士などもほぼ同程度ですが、気持ち上かなという印象。宅建はよくわかりませんが危険物乙と同程度かなと思います。 自動車免許はかんたんです。正直な話、知恵遅れと言われている人で儲かりますよ。解凍には頭がよくてもうからないとかありますが、それは能力の問題ではない。 以上、それぞれの資格などでも、トップの人は優秀な人がいます。難易度ということで、ギリギリ受かるというラインで考えれば、私の説がまともだとは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人的な感覚ですが、公認会計士は弁護士や医師より下のイメージ。 東大は学部にもよるかと。 宅建は40〜どんなに高くても50くらいじゃないです。 作業療法士、危険物などは、詳しく無いので、わかりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通免許が下すぎます。日本の普通免許は身体的なハンデイで厳しく査定されます。弁護士にパスしても普通免許を取れないこともあります。 欠格事項がたくさんあります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる