教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験3種 この科目は過去問をどんどんやるべきでしょうか? 四科目全て同時並行で、過去問トライすべきですか? 今現在は…

電験3種 この科目は過去問をどんどんやるべきでしょうか? 四科目全て同時並行で、過去問トライすべきですか? 今現在は理論のみやってます。全然分かりませんが、答えの解説を理解できるよう公式など確認しながら覚えるよう取り組んでます。 なにか合格に最短につながる方法があるのでしょうか?

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 本来なら、合格点である60点ギリギリで合格するのがパフォーマンス的にいいんですが、理論だけは80点90点合格を目指してください。 理論に高得点で合格するだけの計算力や基礎知識があれば他の3科目は何とでもなります。 理論が中途半端だと他の科目をやっても、理論の知識がないと公式の導出(根拠)が理解できずに苦労すると思います。

    続きを読む
  • 私は数学と理論のテキストを一通りやってから過去問をはじめました。 それがあなたに通用するかどうかはわかりませんし、最短かつ効率的でもないとは思いますが参考までに。

  • 最短で合格を目指すのであれば、 4科目をまんべんなく過去問の勉強をするのが良いでしょう

  • この科目は過去問をどんどんやるべきでしょう そして、たくさん疑問を持ち、調べ理解するのです。 するとウサギと亀ではありませんが、結果的には、 早く、応用が利き・そして上位資格や関連資格への 対応も可能となります。 そして何より、本当に電気主任技術者資格使用時に その効果を知るようになるとも考えます。 テストで問われる内容ではとても実務は無理のようで 理解力・応用力で 業務への展開がとても重要のようです。 以上

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる