教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場において「郷には郷に従え」の考えは正しいですか?

職場において「郷には郷に従え」の考えは正しいですか?1年ほど前に中途入社した若手社員がいます。覚えが早くて仕事ができる印象です。元々いた会社は若手を中心に組織改革に柔軟な職場だったと言います。 ただ私の職場は40〜60代が中心で、俗に言う"JTC"です。大企業と言われる規模で認知度もありますが、年功序列、組織改革が大の苦手で、何年も同じ手順を変えずに手間と時間だけをかけて仕事をする事務員ばかりです。ITが得意な社員は部署に1、2名でマクロが導入されても使いこなせる人がおらず、そのままお蔵入りしたことさえあります。 最近になってその中途社員が業務効率化を指摘するようになりました。 紙で管理されている一覧表をExcelデータにするなど様々な改善を考えてくれました。ですが、長年いる社員は自分たちのやり方を否定されたように感じ「そのやり方だとこうはできないから」と何かにつけて難色を示しています。20年以上同じ職場にいる社員は部署の規律を守っているような意識が強いので尚更です。その社員の揚げ足をとるように陰口を言っています。中途社員もそのことを察して最近はほとんど業務効率化の話をなくなりました。孤立してやりづらそうにしているのを見て気の毒に思います。 同じやり方を続けて変化しない環境にいるのは正直楽ではあります。私も慣れないことをしてミスを増やすくらいならこのままでいいかと思うことはあります。ですが、他の会社に勤めている知人の話を聞くと今は会社に固定席がなく在宅で色んな仕事ができると言います。請求書もデータ対応できる時代に必死になって紙で処理していることにも違和感を覚えています。印刷しなくたってデータでやれることは多いと思います。正直、長年いる社員が退職して世代交代しない限りこの先10年20年と平気で同じやり方を続けるんだろうなと諦めています。 「郷には郷に従え」という考え方は正しいのかと疑念に思うこの頃です。 みなさんはどう思いますか?

補足

みなさんの職場の文化、雰囲気も教えていただけると嬉しいです

続きを読む

284閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    残念ながら茹でガエルに見えちゃいますね。 組織は同じままでは後10年続かない気がします。 普通に考えれば10年以内に抜本的改革が行われているでしょう。 団塊世代が鬼籍に入り、団塊ジュニアが企業の中心から外れていく頃、JTCはほぼ駆逐されると思っています。 2027年問題もあります。企業規模が大きく場合によっては業務改革を行わざるを得ないと思います。 因みにウチの会社は原則印刷禁止です。 在宅リモートも普通です。 事務処理でハンコなるものは一部を除き一切ありません。 Web会議も普通です。お客さんともWeb会議がベースですね。 領収書は写メで添付。 上場しています。

    1人が参考になると回答しました

  • う~ん、考え方はいろいろでしょうね。 効率化が出来ていないということは会社としての損益分岐点が悪いわけで そこから給料をひねり出さなきゃならないとしたら低報酬になるわけですし そのままでこの先10年20年と存在しているかどうかも判らないですよね。 だからと言って従業員の楽にならない効率化は会社都合で推進しないと いち社員が推進してもなかなか進まないのも事実ですよね 従業員にとっては利益得るのは会社で自分たちには還元されないと 思っている会社だと思いますから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >「郷には郷に従え」という考え方は正しいのか この話の場合は、現状に甘んじているってだけだと思いますが。 「紙で管理されている一覧表をExcelデータにする」とか、 当たり前すぎます。化石時代の話だと思います。 そもそも、うちは完全にペーパーレスで、 紙で仕事をすることは全くないです。 なので、書類というものが机にありません。 もちろん、ハンコというのもありません。 あと、家で仕事ができるのも普通です。 50代、東京でハイテク系の大手外資系企業で、 技術部門の中間管理職をしています。 うちは、より生産性が上がり、技術革新ができて、 効率よく、効果的に仕事ができるなら、どんなアイデアでも 大歓迎ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 最初の数年はそれで良いかもしれません。仲間を作って、徐々に帰るのが良いです。 私の場合は入社時からPCができる人が少なく、ほぼ私が管理してきたので、できる改善は全部やりました。 ただ大がかりなシステムはさすがに承認がないとできないので小手先ですが。 うちの会社も数年前までは中高年が抵抗しなかなか変えさせてくれませんでした。けどオーナーが変わり、一刀両断。 紙文化を全て古くさい、くだらないと切り捨て、新しくなりました。FAXも使わなくなりました。今はほぼデータとメールとチャットです。切り替えは大変ではありますが、昭和の空気の漂う、停滞感より良いかもしれません。 可能なら食堂もきれいにしてカフェ風にして欲しいです。 オフィスもきれいにしてシックにして欲しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる