教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒です。 いま研修で5人チームで成果物を作成しているのですが、 リーダーに立候補した子があまり進めたりコミュニケーショ…

新卒です。 いま研修で5人チームで成果物を作成しているのですが、 リーダーに立候補した子があまり進めたりコミュニケーションをとるのが得意ではないらしく、空回りしている印象です。おそらくリーダーシップを身につけたいと思って挑戦してるのかなと思うので、もちろんその意志は尊重したいと思っています。 リーダー以外の立ち振る舞いとして、どう接すればリーダーを成長させてあげられて、かつチームがうまく進むと思いますか? あまりきつい言い方で誘導したくないので、雰囲気よくチームが円滑に進むようなアドバイスをいただけたらなと思います。 回答お願いいたします。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 実務ではなく研修ですよね? その研修で自分のスキルなども測られたりするのでしょうか? 自分だったら自ら進める力が無いのにリーダー立候補するような子は 将来的に会社で偉くなったら困る気もするので積極的には助けないかな。 でも研修をしてる人から無能だと思われるのもイヤなので リーダーを除く他の3人にはそれとなく分かるように誘導していくかも 成果物として可も無く不可もない程度の感じに仕上げられるように 最低限のアシストする感じですかね。

    続きを読む
  • https://owa-rai.com/mawashi/ 回し・裏回し 番組のMCが、話をみんなに振って良さを引き出したり、番組を展開、進行すること。トークを回すこと。派生語に「裏回し」がある。裏回しは、メインのMCではなく、ひな壇芸人などが、全体の展開や意図を汲み取りながらさり気なく話を展開すること、またその役割。 裏回ししてみては?

    続きを読む
  • 上手くいくとかをあまりにも、 見つめ過ぎないという感覚で、 いることだと思います。 どうすれば良いとか、 何か対処したくなるもんですが、 求めているのはそれはテクニックであり 「心技体」でいえば、 真ん中の技にあたります。 技にも影響を与えるのが、 「心」でございます。 どうぞ心を落ち着かせて、 リラックスであります。 上手く進むとか、成長というワードは 重苦しいのです。 このワードによって、 現状を重苦しいものに設定しているので あります。 重苦しいものに仕立てあげているので あります。 映画、ドラマ、漫画、物語の、 成功の前には、 どん底があります。 つまり今、 成功のために、 どん底を作りあげているんだなと、 作り上げてしまっているんだなと 捉えてください。 成功を味わうために、 どん底に見えるように 仕向けられているんだなと、 思ってください。 どうせ成功するんだから、 この空回りを楽しもうとなってください。 上手く行くためには、 上手く行っていない、 状態を作り上げなければ、 味わえません。 リーダーシップを身につけるには リーダーシップが身についていない 状態を作り上げなければなりません。 本当はコミュニケーションが、 得意、不得意も無いし、 リーダーシップが有る、無いも ないのです。 そう自分が思わされているだけ なんです。 上手くいくも、いかないも 主がどこを切り取って、 それをそう捉えようとしている、 意味を付けているだけなんです。 意味をつけさせられているだけ なんです。 周りのグループは上手くいっているなぁ なんて思えるのも、 そう意味を付けているだけでありますから。 どう意味をつけるのかで、 始まります。 どう意味を付けても良い、自由が あります。 心の状態が意味付けを左右します。 意味付けが自由なんだと思えた時、 心が自由になります。 自由に成れた時、心が軽やかに、 なります。 心が軽やかな時、 どうすれば良いもなく、 自然体になれます。 その時、やっとテクニックが 活きるのです。 テクニック先行ではなくて、 心先行なんです。 テクニック提供できなくて、 すんません。 でも落ち込みませんよ。 心が先なのだから。 リラックスです。

    続きを読む
  • どういう空回りか分からないですが、コミュニケーションの基本はまず相手の話を良く聞くことですよね。それができなきゃ話になりません。 あとは相手の意見も尊重することです。どんなに「こいつバカか?」って思うような意見でも、その意見に至った考えや背景があるわけですから、そこを否定せずに一緒に考えて答えを出すことを心がけた方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる