教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はま寿司で働く高校1年生です。アルバイトを最近初めて一昨日初出勤でした。

はま寿司で働く高校1年生です。アルバイトを最近初めて一昨日初出勤でした。私に着いて教えてくれる人がいてドリンクの提供も片付けも教えて貰ったので指示をされたら出来るんですが、次土曜日にシフトが入っているんですけど一昨日着いてくれた人(他にも少しだけ教えてくれた人も)がみんなシフトが入っていないらしくて、誰も教えてくれたり、あーしてこーしてっていう指示をする人がいないのですごく不安になってきました。キッチンとかではなく接客メインの所を希望したのでぼーっとつったってたり暇になることがすごく嫌です。それにもし変な動き方をして先輩方の足でまといになるのは嫌なんですけど、もう自分から何をしたらいいかとか聞くしかないですよね。何でもかんでも聞くのは迷惑だと思いますか?

続きを読む

202閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • どんな仕事でもそうですが、聞きもせずに勝手にやって勝手失敗し、慣れた人の仕事を増やすより、しっかり真剣に聞くことの方がいいです。 聞いた上でミスした場合は仕方がありませんが、聞いていないのに好き勝手にやるのはおかしいです。 それに、新人であれば仕事を学ぶのが当たり前で、自分で考える段階ではありません。 自分で判断するのはベテランになってからでいいです。だからどんどん聞きに行きましょう。 何もせずにぼーっと突っ立っていても給料は貰えますが、ぼーっと突っ立っているのを見たベテランの人は不快になりますよ。 なので、「すみません!次は何をすればいいですか?!」「すみません、ここちょっと分からないので教えて頂けませんか?」と質問し、どんどん成長しましょう! 高校生だとまだ社会経験が無いので分からないと思いますが、積極性は割と大切なんです。頑張っていたら就活でも話せますよ。頑張ってください♪

    続きを読む
  • どんどん質問して動いて働くとはま寿司さんも喜ぶと思いますよ。 あとははま寿司は見て仕事を覚えるスタイルだと思います。

  • ①もう自分から何をしたらいいかとか聞くしかないですよね。何でもかんでも聞くのは迷惑だと思いますか? →迷惑ではありません。むしろ何をしたらいいか分からないときやこれはどうしたらいいのか?となったら聞くべきです。 まだ主さんははま寿司のアルバイトをして1年も経っていないので、何をしたらいいか分からないのは当然です。 朝出勤したとき人いたら挨拶しますよね。そして着替えもしますよね。そのとき、人によっては〇〇さん今日は「こういうふうにやってもらえる?」と教えてくれる場合もあります。 とにかく、聞いてそれをして1日の流れを覚えましょう。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はま寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる