教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場でのライン交換 職場でラインを教えて欲しいって言われました。 プライベートなSNSを教える理由が分かりません。

職場でのライン交換 職場でラインを教えて欲しいって言われました。 プライベートなSNSを教える理由が分かりません。連絡先なら、急ぎの用ならケータイ、急がない用ならメールやショートメールではダメ何でしょうか? ラインのグールプで業務連絡をすることもあると言われました。 ラインで業務連絡をするのは問題ありだと思うですが(ラインはセキュリティが甘いと聞きました)、皆さんはどう思いますか? ラインを断ったら、Z世代だからって言われました。 自分勝手な考え方何でしょうか? よろしくお願いいたします

続きを読む

74閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 昔、職場の人からメールアドレス教えてと言われた時に プライベートで本当に親しい人にしか教えてないのでごめんなさい と言った事があります。 急ぎの用なら電話、又はショートメッセージで十分だと私も思います。

    続きを読む
  • ただの嫌がらせ、パワハラです LINEで業務連絡を行う場合、会社側がLINEアカウントを支給するべきです

  • 【自分勝手な考え方ではない】と思います。 世代とか関係なく断っても良いと思いますよ。 そもそもラインを強要する意味が分かりません。 そこから『ナンパに持っていきたいだけ』のような気がしてます。 仰る通り、急ぎの用ならケータイ、 急がない用ならメールやショートメールで大丈夫だと思います。 会社の人事の方に『ライン強要されました』って 相談されても良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる