教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社交性不安障害だけどコンビニでバイトしたいです まだ面接も受けてないけど受かった時

社交性不安障害だけどコンビニでバイトしたいです まだ面接も受けてないけど受かった時色々構えておきたいので、コンビニでバイトする上で不安障害があると大変そうなことがあれば教えて欲しいです 学校の人が来ると固まりそうなので学校から近いけどあまり学校の人がこなそうなとこのを受けようと思ってます 見た目は髪が少し派手で高校生です。

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    障がいを抱えていても 人と接する仕事を頑張ってみたい!! ーってその気持ちがまずはとても素晴らしいです。 先にお伝えしたいことは もしコンビニで働いてみてやっぱり対人関係が苦しくなって続かなくても 何件か面接に採用にならなくても 「その経験自体が貴方の障がいを自分で受け入れつつ、いい未来をちゃんと開いて行く機会」だって どうかそう捉えてくださいね。 コンビニ以外にも貴方の得意な分野を活かして働ける仕事はこの世にありとあらゆる種類、ありますからね! 仕事がない、ないって言ってる 貴方よりずっと年上の大人は障がいがなくてもただただ「もっと楽して働きたいしいい収入だけは欲しい」ってことに拘り、仕事がないないって言ってるだけだったりするので もし最初の仕事がきつくても すぐにやめても、何度でもチャレンジだけは諦めないでくださいね! 前置きがこんなに長くなりましたが コンビニで働いてみたいのですね。 そのやる気をまずはコンビニだと オーナーさんかその店舗の面接担当の方が面接者だと思いますので まずはキレイな身なりで面接にいくこと必須で そしてその気持ちを緊張してもなんでもいいからきちんと伝えてくださいね。 深夜のほうがバイト代はもちろん高いですが、お酒が入った状態のわけのわからないことをレジに言ってくるお客様もいますし 昼間もちょっと袋の入れ方が雑だったくらいで文句をめちゃくちゃ言ってくるみたいな人や 認知症でレジでなにがなんだか解らなくなってる人もきます。 ですが、やっぱり一人も大変なお客様に出逢わずに何年もバイトするってことは、コンビニでも飲食業でも 接客業でそんな奇跡は不可能なので そこは「不安も障がいもあるけれど、接客業をやってみよう!」っていう 貴方の素晴らしさはきっとその恐怖を現場で一つずつ克服していけると思います。 そもそもその障がいすらなくなるかも。 働いてみたい!やってみたい!っていうだけでもう それは社会人として素晴らしい第1歩ですもの。 余り細かいところに不安にならず、バイトの先輩はその仕事上で起きるたくさんのアクシデントや試練に慣れていて、対応方法もたくさん知ってるはずなので、心をひらいて… 教えてもらいやすい先輩からどんどん仕事を習うことも よかったら大切に。 では、気負わずに頑張ってみてくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる